
「ムーンライトソナタ」と名付けられた薔薇の苗を、その名に惹かれて聖天様の夜店で買ったのは去年の事だ。
然しながら、昨日初めて開花したその花は、
私が薔薇図鑑からイメージした花とはどこか違っていて落胆させられた。
しかし、縁あって我が家の子になってくれたのだからと、良くよく観察するとこれはこれでとても美しい。
本当の花名はゆっくり検索すればいずれは判明するだろう。
ピンクの薔薇さん、それまではちょっとだけ我慢してね。そしてこれからもどうぞよろしく。
↓マツバギク

↓マツムシソウ

↓オダマキ草

上記三種は毎年お馴染みの花だが、必ず咲いてくれるという点では非常に安心できる。
これらの小花に囲まれて、バラもその特徴を発揮できるというものだ。有難い事である。
すみません https://blog.with2.net/link/?id=9395人気ブログランキングへをクリックしてご協力頂けると有り難いです。
この記事へのコメント
まさ
おはようございます。
散歩は気が進まないです。
ムーンライトという言葉の響き、グレーンミラーでしたか、大型の薔薇ですね、地植えですか、鉢でしたら重たそうです。
サチ
今日はちょっと寒さを感じます。
昨日より一枚多く着ています。 なんか変なお天気ですよねえ。
これ鉢植えなんです。 かなり重いので持ち上げない様にしています。
Seiko
めっちゃ美しいじゃないですか~~
ムーンライトソナタ!
豪華だし美しいし、凄く素敵です♪♪
マツバギクもマツムシソウも可愛いですね♪
オダマキ草って不思議な素敵な形してますよね!!
本当に沢山のお花たち、
奇麗に咲いてくれてありがとう~~!!
ほんと、有難いですよね♪♪
サチ
変なセールスがいっぱい来るしもおーーーー!
世の中、不景気なんだわねえ。
皆生きるのに必至だって判るけど、
うちだって今日は来店者なしだもの。
セールスを相手にしている気力なんかある訳ないじゃんね。
今バラ事典見ているけどこの薔薇の正確な名前が出ていないの。
名前が解らないっていらつくのよねえ。
毎年同じ花ばっかりでマンネリだけど、まさか元気な花を捨てる訳に行かないし、この頃お花の苗も高いのよねえ。
ん? うちが貧乏なのかも?