
↓マツバギク

地域の集会所で月に2-3度、有志が集まって編み物や縫物のお教室が開かれているという。
誘われたので、メンバーの名前を聞くと知っている人ばかりなので興味がわいたが、
私がもう少し深く習得したいのは現在ではステンドグラスなのに、対象種目外らしい。
しかも水曜日開催との事で休業してまでもと一応遠慮したが、
何だか無性にステンドグラスの再勉強をしたくなった。
調べてみると、バスで行ける場所にあるらしい。電話で問い合わせると、
授業は一応カリキュラムに沿って進めたいので、ガラスカットから始めて下さいと言われてしまった。
しかも全ての道具は教室指定の業者から買って欲しいとの事。
一応の機具は持って居るし、中級位から始められる教室を探しているのだが、近辺では無理と判明し悲しくなった。
一番近くても高崎ではちょっと負担が大きすぎる。
ここに住む以上、車がなくては習い事も出来ないという過酷な現実に、
気分は限りなく沈み落ち込んでいるとKさんはこう言ってくれた。
「贅沢言わないの。 年金生活で食べたい物も我慢している人だって少なくないんだからね 。
その年で習い事して、今更どうするん?」と。
すみません https://blog.with2.net/link/?id=9395人気ブログランキングへをクリックしてご協力頂けると有り難いです。
この記事へのコメント
まさ
大寒波の降雪物凄いことになっていてお気の毒です。
地区の自治会の習い事ですね、お好きな人と興味がある方は当地でも集まっています。
しかしサチさんはそういう時間は無いと思います。
kさん色んなことを相談されたり、したり心強いですね。
サチ
そうなんですよ。Kさんは私より年下なのに、
本当に色々お世話になっちゃっています。
お婿さん取りなので亡夫とは幼馴染で、
色々教えてくれます。
有難い存在です。
ぐーま
カランコエ、マツバギク目が覚めるくらい真っ赤ですね。
いいな、いいな~。
趣味の教室は定休日以外は
行けそうにありませんね。
でも私にはできない素晴らしいこといっぱいあって~♪
これ以上何を~?って(笑)
でもできない私がこんなことは言えないですね。
だってもっと腕を磨きたい、上達したい
その気持ち、言えないけどわかります。
そんなチャンスがあったらいいですね。
いつかチャンスがあるかもです~♪
落ち込まないでね~。
プリウス
お久しぶりです。
私も10年以上前 急にステンドグラス自分でやってみたくなり、
一応教室に通いました。
カッターやハンダや薬をいっぱい買い込んで頑張りました。
自分の作りたいものはなかなかステンドグラスの先生
許してもらえなくて初級から始めました。
歳とってからだと若い先生に習うのってもどかしい。
いや、若い先生も年寄りに教えるのはやりにくいだろうと
感じました。
Seiko
うっわ! 燃えるような真っ赤!
カランコエもマツバギクも素敵~~♪♪
Kさん、ご主人様の幼馴染なんですね~
なんか頼りになりますね(^_-)-☆
習い事って、一から、とか、先生の言うとおりに
とか、私そういうの耐えられなくて、自分のペースで
自分の好きなようにやりたい我儘人なので、
何か習得したかったら、今はYouTubeで!
すると、勝手に初めて、勝手につまんで、
勝手にやめられて、最高~~♪
サチさん、習うことなんてあるんですか~?
教える側じゃないんですか~?
と思った私よ~~(^_-)-☆
サチ
今日は大好きなお客さんが来てくれて、
パーマを4時間かけて終わらせました。
つまりは2時間は飲んで食べて、、、(笑)
ワラビーって可愛いわねエ。
私動物園って何年行ってないかなあ?
ぐーまさん 身が軽くて羨ましい。
私が軽いのは懐だけ(笑)
サチ
毎日寒いわねエ。 ん?プリウス邸に菊が咲いている? ほんっと春が待たれるよねえ。 でもお元気そうで良かったです。 私はコロナの予防注射以来どうもマイナス思考で困っています。 まあ 根は楽天的なのでその内元気になるとは思っていますが。 お互い病まない程度に色々頑張りましょうね。
わあ プリウスさんもステンドグラスを?
確かにねエ。若い先生が私が相手だとやりにくいかもしれませんね。 凄くよく解ります。
まあ 静観するしかないでしょうね。
いらして下さってありがとう
サチ
今着々と天ぷらの準備をしています。
って オーバーだけどどうせ揚げるなら何回分か纏めたいからね。
冷凍しておけば楽だし。
でもやはり大根おろすと腕が痛い。
愚痴ったらお客さんが大根半分おろして行ってくれました。
大根おろしって冷凍できるのかなあ?
そうなんです。 判ってくれて嬉しいです。
習い事は自分のペースで運びたいよね。
だから今回は諦めます。
Kさんは我が家の事情を私以上に知ってくれていて、
色々教えてくれます。ご近所って有難いよね。
それにブログもありがたい。
だっていくらでも愚痴れるんだもん。