
↑我が家の葉ボタン

↑我が家のペンステモン
下着その他の洗濯は、大体は朝起きてすぐに洗濯機を回すのだが、ここ数日間は水が凍って朝の洗濯が不可能だ。
我が家の風呂場は北側なので,脱位所の洗濯機につなげている水道管が凍ってしまうからだ。
去年、水道管の工事をしてもらったので、辛うじて破裂は免れているが、凍結は抵抗の術がない。10時過ぎまでは洗濯機は無用の長物と化しているのだ。
いつもの習慣に反して、10時過ぎに洗濯を始めれば、干す事を忘れ、干せば干したでしまう事を忘れてしまう。
寝る前に水道を細目に出しておくだけで解決する問題なのに、それさえ忘れてしまう自分が、本当に情けなくなるのである。
尤も、嫌な事もすぐに忘れられる利点もあるのだが。
すみません https://blog.with2.net/link/?id=9395人気ブログランキングへをクリックしてご協力頂けると有り難いです。
この記事へのコメント
まさ
おはようございます。昨晩は雪降りましたか!
こう気温が低いと外の水道管も凍結します。
これから3月になるまで気をつけたいですね。
サチ
この家を建てた大工さんは北側に水道管を露出させて、
凍結を考えなかったんでしょうかねえ。
それとも昔は暖かかったんでしょうか。
水道管の凍結は、私には最大の関心事です。
Seiko
わぁ、葉ボタン素敵~!!! 3種の色が絶妙ですね♪
ペンステモンもなんて可愛らしいのでしょう♪♪
水道管が凍るのは大変ですね。
水道管凍結防止ヒーターってあるらしいけど
水の流しっぱなしとどっちが良いのでしょうね?
洗濯は、いつもの時間の流れでやってるので、
時々出かけて帰ってから洗濯機を回そうものなら、
サチさん同様、洗濯が終わったブザーですぐ行けばいいけど
これ終わってから、なんて思ってると
すっかり干すのを忘れて、(ノ∀`)アチャー ってことあります。
サチ
そうなのよね 習慣って恐ろしいと思います。
身に付いちゃっている。
洗濯は毎日だから余計ね。
今日はなんだか寒くてね。
風邪ひいたら困るから熱もないのに風邪薬飲んでいます。
考えたら祖母が良くそうしてた。
母や祖母と同じ事している自分が歳なんだなあって思います。