↓我が家の紅チョウゲ一昨年、Yさん宅に遊びに行くと、紅チョウゲの生け垣が長く続いていてとても素敵だった。
脇に逸れた小枝を7本切ってもらい、家に帰って赤玉土に指し、一年後に発根したのは一本だけだった。その貴重な一本を駐車場の端に植え込んだのは去年の事で、それがやっとここまで成長してくれたのだ。
星形の小さな花が可愛らしく、小ぶりの葉達も照りがあって美しい。入口の半間程をいっぱいに埋め尽くして、垣根になってくれるまでにはまだ数年は必要だろう。
それを見ない内に死ぬ訳にはいかないなあと、変に力んでいる自分が面白かったりしているのだ。
ブログランキングに登録しています。 すみません 人気ブログランキングへをクリックしてご協力頂けると有り難いです。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
まさ
早朝の外気温は2度でした。
地方でマイナス気温の処も出てきましたね。
紅チョウゲっていうお花なんですね、挿し木にして、一本でも育つて良かったです。
サチ
この花は挿し木が付きやすいと聞いていましたが、
成績が悪くてがっかりです。
ま 一本でもついてくれれば良いほうかと諦めてはいますが、
数年先が楽しみです。
亥の子
いつも楽しみに拝読しています。
ハクチョウゲというのは知っていますが、紅ちょうげは初めて聞きました。
一本だけでも活着してよかったですね。一年、一年年を重ねて見事な生垣に育ったところを見てくださいね。
Seiko
紅チョウゲ、お花がほんとに可愛いですね♪
長い生垣になったら素敵でしょうね~
うんうん、数年といわず、まだまだ!
立派な垣根も見なきゃ♪ それに、
100歳を超えても現役美容師さん!
絶対やって、テレビに出てね~~♪♪
サチ
寒くなりましたね。どうぞご自愛くださいませ。
まさか一本しかつかないとは思っていず、
期待通り一面にとなるのははるか先の様です。
物事なかなか計算通りには行きませんね。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
サチ
ん? 100歳? 無理無理!
今だってもうかなりきついんだもの。
でも仕事止めると食べていけないからねえ。
出来るだけ色々気を付けて一年でも長く取派思っていますが、、、。
紅チョウゲって良く見ると可愛い花なのよね。
でも大体のお宅ではズラーっと長く続いているのに、
我が家は一本だけだものね。これ元来は垣根の花らしいよ。