我慢我慢

画像
↑我が家の椿
画像

糖尿病を避けるべく食生活を猛節制中だが、昨日はどうしても炭酸飲料が飲みたくなった。コンビニが近いだけに、この欲望を抑えるのはかなり難しい。

メンタルの安定か、血糖値を案じるべきかとかなり迷ったが、良い子になろうと気を紛らわせるべく根が回りすぎた花鉢の植え替えに精を出した。

アマリリス4、カルミア1、トリアシすみれ1、木立ベゴニア1、コスモス1、ダリア(黒蝶)1と、計9個の新鉢を作った。

結果、折角治りかけた肋骨痛が若干悪化した様な気がしないでもないが、炭酸飲料を忘れられたのだから成功だろう。

こうして、来店者一人だけの一日はなんとか終わったのである。

ブログランキングに登録しています。 すみません 人気ブログランキングへをクリックしてご協力頂けると有り難いです。

この記事へのコメント

  • Seiko

    サチさん こんにちは~♪

    椿の色、すごい!!素敵ですね~♪♪
    鉢植え、素晴らしい銘柄ばかり!
    めっちゃ楽しみ♪♪

    炭酸飲料、私も飲みたくなりますが、
    飲み物でカロリー取りたくないので、
    もっぱら『炭酸水』です。
    甘くないけど、スッキリ♪♪
    昨日なんて、脂肪の吸収を抑える
    『アサヒ・ウィルキンソンタンサンエクストラ炭酸水』
    っていうのを買ってきた。
    コンビニで、たまたま手に取ったのです(笑)
    いつもはドラッグストアで、
    普通に『強炭酸水』買って飲んでます♪

    私も炭酸飲料が大好きだったので
    全く甘くない炭酸水ってどうなの~?
    って思ってましたけど、
    ブラックコーヒーみたいなもんで、
    今じゃ、甘い炭酸飲料より好きかも~(^_-)-☆

    肋骨痛、気をつけて下さいね~~
    つい、夢中で働き過ぎる私たち、
    自分の体に甘くならなきゃね~~(^_-)-☆
    2019年03月08日 11:13
  • ワンちゃん

    サチさん 

    晴れたり、雨が降ったり
    強い風が吹いたり
    不安定な日が続き
    高齢者にとって
    健康を維持が一仕事に成る昨今ですが
    サチさんは肋骨の痛みと
    血糖値の悪化の問題を抱えて
    大変であると思います。

    私は、かれこれ20年程前に
    近くの堀江病院へ健康診断に出掛けたところ
    高血糖で超高血糖で即日入院となり
    お臍の廻りにインスリン注射を打たれて、
    約1週間入院する羽目になりました。
    退院する時、看護婦に「よく生きて帰れた」と
    言われました。

    その後、15年間「有坂医院」で治療して
    血糖値<HbA1c>の値を下げるための
    戦いが始まり今日まで続いております。

    途中で。特効薬が出て来て
    HbA1C値が下がって
    安定しているところです。

    数年前から「有坂医院」→「秀クリニック」へ
    転院し石の私費に従って対応しています。

    只今の先生は
     ①:間食はしないこと
     ②:飴は厳禁
     ③:充分な水分補給
     ④:酒は気持ちよく飲む
    を鉄則に指示しています。

    それから、薬の中に3食毎に
    食前に血糖値を下げるための薬が
    投与されています。
    現在のHbA1C値は6~6.5に安定しています。

    適度な運動も必要であると思っています。
    私は、毎朝入浴前にラジオ体操を実行しています。
    それから、近くの公園へ車で出かけて
    ウオーキングするように心がけています。

    気の付いた事を申しました。
    参考に成れば幸い存じます。

    サチさんの元気な情報発信を
    楽しみにしています。
    頑張って!!
    2019年03月08日 17:19
  • サチ

    Seikoさん こんばんは♪

    今日は風が強くてもう大変。

    この椿、すごく大きくて直径12センチくらいあってメチャ綺麗。
    でも花数が少なくて、椿って散りやすいから楽しめる機関も短いです。
    一長一短よねえ。

    炭酸は言ってしまえばコーラが欲しかったのよね。
    炭酸水はいつもてんぷらに使っているので、一度飲んでみたんだけど、
    凄くまずくて( ;∀;)

    そっかあ ブラックコーヒーの積りで飲んでみればいいのかもね。
    うんうん 判るような気がする。
    コーラが欲しくなったらそうしてみるね。
    糖分が入っていなければ怖くないものね(笑)

    心配ありがとうごあいます。
    今日は本棚一番上の段切り取って、
    終わりにしました。

    少しづつ壊すことにしました。
    今のところ、痛みは現状維持です。(笑)
    2019年03月08日 18:55
  • サチ

    ワンちゃんさん こんばんは

    毎度ご心配をおかけします<(_ _)>(笑)

    本当に暮らしにくい天候が続きますねえ。
    これからはこうゆう状態が続くのでしょうかね。
    最早地球が異常気象状態になってしまったような気がします。

    肋骨はいずれ何とかなるでしょうけれど、
    血糖値はかなり落ち込みました。
    でも自分の体だから自分で何とかしなければね。

    我が家の姑も15年ほど前に堀江さんで最後を迎えました。
    それからは私も何度かお世話になっています。

    ワンちゃんさんも堀江さんで治療されたんですねえ。
    大変だったでしょうね。
    でも摂生されて流石ですね。 よかったわ。

    あのー 
    ヘモグロビンが6-6.5くらいで安定って、
    じゃあ 私はより節制すれば大丈夫なんでしょうかね。

    足がないので治療には通えないので、
    自力で何とかしなければって、今はちょっと気負い気味です。

    コーヒーもブラックに変えたし、全て薄味にと心掛けています。
    時々無性に今までの味付けが恋しくなるので、
    その時は量で調節しています。

    (長くなるので一旦切りますね)
    2019年03月08日 19:22
  • サチ

    ワンちゃんさん 続きです。

    飴は厳禁なんですか。
    私飴位はいいかなあって思っていました。
    良いことを教えていただきました。
    大変なミスを犯すところでした。

    水分は大丈夫。
    普通の人の3倍くらいとっています。

    後は運動なんですけどねえ。
    今は歩いているだけ。

    もう少し何とかしなければ。
    暖かくなれば、畑仕事や庭の手入れもできるんですけどねえ。

    色々教えてくださって本当にありがとうございます。
    今の一番のネックは間食なんですよねえ。

    でもこれからは炬燵でゴロゴロもなくなるでしょうから、
    充分気を付けますね。

    とても参考になりました。
    明るい報告をできるように何とか頑張りますね。

    ワンちゃんさんもどうぞご自愛くださいね。
    2019年03月08日 19:23

この記事へのトラックバック