↑我が家のバラ(アイズフォーユー)
↑我が家のバラ(ミステリューズ)
忙しかった仕事に疲れ、ベッドに横になって何気なく花壇を見ていて気が付いた。
5月に咲き誇ったバラ達は散りはじめ、元気よく咲いているのは2月に新しく買い込んだ2種のバラだけとゆう事に。
ミステリユーズとアイズフォーユーは、そのネーミングに魅かれて買ったものだが、開花したその姿に、名付け親のセンスに拍手を送りたい思いである。
秋にはまた一回り大きな姿を見せてくれるだろうが、殆どが古木の我が家のバラ達の中で、やはり新しい生命は老いたそれらに勝るのだろうか。
我が身に引き換え、ちょっと妬ましさを感じた出来事だったのである。
ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
Seiko
淡いピンクのアイズフォーユーと、
濃いピンクのミステリユーズ
どっちも素敵~♪♪
薔薇って、色も花びらの形(?)も、
本当に多種なんですね。
薔薇が咲いてるって、美しくって
高貴でゴージャスで、
お金持ち~~ って感じがします(^_-)-☆
それが、サチ邸ガーデンには数え切れないほど!
(゚ー゚*)。・:*:・ポワァァン しまくりです~~
サチさん、半端ない!!
ん? そうなんだぁ、この2種は若いんだ!
薔薇は若い方が勝ってる?
人間も若い方が元気で美しいよね♪
見てるだけで微笑ましいよね♪
でも、私たち婆ちゃん、やたら元気よね
老いの底力?(≧∀≦*)
サチ
我が家の場合バラは大体30年くらいの自然に朽ちていきます。
ある日突然姿が見えなくなってあれえ?と思うと倒れて居たり。
根が腐って自然に大往生。
そうゆうバラを何本看取って来たかなあ。
新しい苗は一年くらいたつとメチャ元気で花数も多いし香りも強いです。
3年くらいでサイズも色も絶好調。
バラにもしゅんとか色々あるのねえ。
↑の理屈は、私の勝手な観察上の結果です。
バラの本にはそんな事書いてないです。
老いの底力? 久しぶりに良い言葉聞いたわ。
良し。 頑張ろう。 うん。