↑我が家のバラ(パパメイヤン)
↑我が家のマレーシアしゃくなげ
↑我が家の九輪草
日光中禅寺湖畔、千手が浜は九輪草の名所である。 亡き夫と最後に訪れたのは4年前の春だった。 その時に小さな苗木を一本買ったが、去年まではなかなか花を付けてくれなかった。
半ば諦め気味で、給水と施肥だけは義務的に行ってきたが、今年は
一輪だけだが可愛い花を付けてくれた。 文句なく嬉しかった。
来年は花数を増やしてくれるだろうか。 期待や大である。
ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ぐーま
わぁっ!!
バラの色いいね~。
このちょうどいい開きぐあい!!
(゚ー゚*)。・:*:・ポワァァン
クリンソウが自宅で見られる!!
最高ですね!!
ご主人様との思い出の花!!
喜んでおられることでしょう~
いつもありがとう!!
にゃん
「嬉しかったこと」が目に入ると
それだけで嬉しくなります。
本当にたくさんの種類のお花が
ありますね。一年中お花が絶える
ことがないですものね!
見事です!
手をかけていますよね。
メイヤンのバラは色が白も
赤もこっくりしていますよね。
色々いただきものが
あるのは、サチさんが
日頃から、何かにつけて
プレゼントをなさっているからですね。
カニ缶は高価ですから、
昼からごちそうでしたね。
では又。
サチ
このパパ名やんは古くからあるバラだから、
形もいいよね。 いかにもばら!ってゆう感じ。
何の花でも新種は綺麗だけどなかなかなじめない。
バラはこのタイプがやはり一番綺麗よね。
九輪草って難しいんですってね。
気候が全然違うからでしょうね。
山野草を育てるℊ-マさんは偉いなあ。
来年も咲いてくれるといいけど自信はないわ。
可愛い花よねえ。
もう日光も多分一生行かないでしょうし。
赤も買っておけばよかったなあ。
赤の方がズットきれいよね。
サチ
いつもありがとうございます
連休に入ってなんだか気ぜわしくて困ります。
毎日嬉しい事ばかりだといいのですが、
歳を取るとどうしても愚痴が多くなりますよね。
この年になるとガーデニングは一番楽しいですね。
毎日庭をパトロールしていると、必ず新しい驚きがあって、
そんな時は幸せだなあって思います。
この頃は風が強くて背の高い花はちょっと可哀想。
軒下や壁際に持ち込んだり、
風が収まると日当たりの良い場所に移したりと、
一日中ごちゃごちゃと動いています。
ベルも傍で遊んでいますし一日で一番平和な時間でしょうか。
でもこれからは暑くなって外にも出られなくなるでしょうけれどね。
蟹、美味しかったです。
わが家ではめったに食べられないのでね。
パチンコで獲ったんですって。
博才のある人が羨ましいです(笑)
Seiko
薔薇が美しい~!!
自宅のお庭に薔薇が咲いてるなんて、
考えてみたら、めっちゃゴージャスだわ~♪♪
マレーシアしゃくなげの可愛いこと♪
なんとも言えないハッピーな色ですね♪♪
九輪草、ご主人様と一緒に買われたんですね
可愛くって愛おしくって、
しばし感傷に浸りました。。。
来年も更に花数を増やして咲いてくれると思います♪
(v^ー°) ヤッタネ
サチ
やはり昔ながらのバラは色も形も綺麗よね。
新しいバラは派手だけどバラじゃないみたい。
も形も変わってきているからねえ。
マレーシアしゃくなげは秋にも咲いてくれます。 2季咲きのシャクナゲって珍しいよね。
そうなの。 思いがけず九輪草が咲いてくれてなんか縁みたいなものを感じました。 派手ではなくて山野草とゆう感じの可愛い花だけど、 この周囲では我が家だけとゆうのが嬉しいです。 種や苗を分け合うのもいいけど、一種類くらいそうゆうのが欲しいものね。