↑我が家のピンクタンポポ
↑我が家のヤグルマソウ
↑我が家のスミレ
ボタンやバラの様な華やかな花々も魅力的だが、昔ながらの野草に近い花の可憐さも捨てがたい。
今の我が家に咲く矢車草、スミレ、ピンクタンポポ等も大好評である。 全てこぼれ種が芽生えたもので、その「どっこい生きている」感が私は大好きだ。
↑Kさんがくれたハヤトウリの苗
Kさんが、ハヤトウリの苗を持ってきてくれた。 「このままおいて、もう少し根をしっかり張らせて畑に植えてね。」
ハヤトウリは未経験なので、苗作りの方法に驚かされた。 瓜そのものを土中に埋めて発芽と発根を待つとの事。
野菜ばかりではなく、Kさんは全ての野菜や花の苗を自前で作っている。 キュウリもゴーヤもオクラも全て手作りで、我が家は何度その恩恵を受けた事か。
世の中俗にいう「偉い人」は数多いが、Kさんは本当に尊敬に値する人である。
ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
Seiko
お庭のお花たち、どれほど沢山の種類があるのだろう?
そん所そこらのホームセンターやお花屋さんより
絶対種類が多いよね♪
ピンクのタンポポ、可愛くってびっくり!
タンポポ=黄色しか知らなかった。
矢車草もスミレもいいなぁ~~♪
私も、昔ながらのお花、大好き!
マツバボタンなど見ると、郷愁に浸ります。
Kさん、凄いですね!
自前で野菜や花の苗を作られる、
その知識たるや!! しかも、自然にやってのける!
私も最近特に! そういう人を見ると、
プロフェッショナルだなぁ!
その道の達人っているもんだな!
って、すごく感心するようになりました。
サチさんも美容師さんのプロフェッショナルだもの
尊敬しまくり千代子です!
おっと! 昼に管理会社の人が来る!
買い物に行ってこなきゃ~~!!
今月いっぱいで理事長終わり! 何かするぞ~!!(^_-)-☆
サチ
お花の種類? まだまだ沢山あるよ。 楽しみにしていてね。
だって家の周り東西南北皆空き地だもの。
雑草が嫌で色々植え込んでいたらこんなになっちゃったわ。
でも一年草は頂き物ばかり。
皆宿根草だから施肥以外は手入れの必要なしです。
良く猫屋敷には野良猫を持ち込む人が居るっていうでしょ。
そんな感じで余ると捨てられなくてみんな我が家に持ってくる。
駆け込み寺です(笑)
これからはバラとゆり類が楽しみです。
そう言えば夏の花を全然育てていないなあ。
朝顔の種買ってこなくちゃあ。
わあ 理事長さん今月いっぱいなのね。
大変だったよねえ。
だってお仕事も家事もいっぱいあったんですものね。
何よりボス様のお守り。
早く来月になるといいね。
ぐーま
今日はいい天気!!
でも家事に専念だ~(笑)
葉物野菜が切れたので(ほうれん草・小松菜・・・などなど)
いつも行く川向こうの道楽の郷へ行って来ました。
ピンクのタンポポ・・・(´Д`).∴カハッ
タンポポは黄色か白~。
確かにイタリア北部の高山では色つき見ましたが・・・
日本でも見られるんですね~。
本当にサチ邸は色鮮やか~♪♪
これからずっと次々咲くんですものね~。
私の知らない花ばかり!!
楽しみです~!!
ルンルン♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ルンルン
アリッサム。
いわきのアリッサム。です。
ガラケーからスマホに変えて使い勝手が悪くなりましたが、
この頃やっと慣れてきて、読ませて頂いていました。
二女の受験も無事終わり、私の周りも新たな環境になりつつあります。
相変わらずの素敵な花々。
これからますます良い季節になりますね。
お怪我が速く良くなりますように。
サチ
定休日ってあっと言う間に夜になっちゃう。
一日が早いのなんのって。
結構まだまだ色々あるのよね。
ここまで出不精になると家で楽しむしかないから自前で頑張ります(笑)
ありがとう。
楽しみにしていてね。
私も楽しみだわ。
只なかなか全景が上手く撮れなくてね(-_-;)
マクロばかりでもねえ。
サチ
こちらこそご無沙汰ばかりでごめんなさいね。
なんか毎日アップアップしています。
老化の上に夫の分まで色々仕事が重なっちゃって、
皆さんのサイトにもなかなかお邪魔できないんですよね。
ありがとうございます。
今でも無理な姿勢を取ると胸がずきんと痛みます。
これはもう長い目で見るしかないですよね。
流石の私もこの頃では気をつけてゆっくり歩いています。
足も弱っているのでしょうね。
わあ スマホマスターされたんですね。
私歯今でもガラケーです。
この歳になると新しい事は全然駄目です。
情けないですよねえ。
気温の変化が激しいこの頃、どうぞご自愛くださいね。
どうもありがとうございました。