↑我が家のバラ[檜扇)
↑我が家のバラ(マチルダ)
↑我が家のバラ(高尾)
近くの道の駅で知り合った、薔薇大好き独居老人が私を含めて6人、第一回親睦会を我が家で開くことになった。
久しぶりに母屋の全てを開放し、念入りに掃除をした。 半分は男性故に私はパーマをかけて、新しいエプロンをつけ、無理やり気分を陽に持って行った。 心身のスランプを何とかして脱したかったからだ。
同好の志との数時間のお喋りは頗る楽しく、我が家の薔薇たちの出来を批評し合ったり、それぞれが持ち寄った品々を食べたり飲んだりのあっという間のひと時だった。
次は秋バラを堪能することになり、四季咲きバラを多数育てているHさん宅を会場に決めた。
今年の夏場は何が何でも生き延びて、全員集合で秋を迎えようと、半分真剣な表情で話し合ったのが如何にもシニアらしく、私にとっては素敵な会合だったのである。
ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
Seiko
サチ邸の薔薇園!
素敵な親睦会の会場になったんですね!!
ヘアーも決めて、新しいエプロンで、
サチさんは薔薇と共にヒロインですね~♪♪
半分が男性とは、なんか素敵(^_-)-☆
サチ邸は豪邸だから
時々しか見てないけど、昼のドラマ『やすらぎの郷』
の、素敵な部分とオーバーラップしました~
次回の秋バラ鑑賞親睦会もあるんですね♪
楽しみですね~!!
ルンルン♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ルンルン
今日の薔薇たちも素敵
ワンちゃん
薔薇の花を楽しみに拝見しています。
今日のバラ(高尾)が目に留まりました。
「めぬま道の駅」のバラ園の
荻野吟子像の足元の「タカオ」の銘板のバラが
有るのですが(今は銘板が無くなってしまった)
我が家の前の主人の名前が「孝雄」なので
永い間気になっていましたが、謎が解けた思いがしました。
花の色合いはぴったり合っています。
道の駅に行きますと、全てに名前がついているのに
吃驚させられますが「高尾」をやっと一つ
覚えられました。
薔薇好きの独居老人の親睦会誕生
誠におめでとうございます。
喜びにあふれた6人の仲間の笑顔が
眼に浮かびます。
次回のバラ観賞親睦会を楽しみに
健康に留意して元気を出していってください。
サチ
そのヘアーだけど凄く不評で、、、(-_-;)
ショートにしてパーマをかけたから、なんかおばさん臭いって。
農家のおばさん見kタイだって言われてもねえ。
んで、パーマを落としたら「もとに戻った。 この方がずっといいよ」って。
骨折り損でした。
でも何か変えたくてちょっと明るい色にしたら褒めてもらえました。
どうせ又すぐに追い染めするんだけどね(笑)
新しいエプロンは好評でした。
パーマやさんはやっぱり白がいいねえだって。
いつもは黒だから。
やすらぎの郷、 私も時々見ます。
あんな施設に入れたらなあって思うけど、
でもやはり自分の家が一番いいかも?
そうなんです。 秋のバラの方が色もサイズも春よりは良い筈。
とても楽しみです。
サチ
ご無沙汰しちゃってすみません。
なんか一日がどんどん無為に過ぎてしまって(-_-;)
わあ ご主人様のお名前と同じなんですか?
今とても綺麗に咲いてくれています。
独居老人って、皆どこかに何かを抱えていて、同じ匂いがするんですよね。
バラに接していると一時でも忘れて安らげる。
そんな共通感がこのサークルを産んでくれました。
ハイ。 次回を楽しみに励んでいきます。
ワンちゃんさんもどうぞお元気で。
気候の変化が大きすぎて大変でしょうけれどご自愛くださいね。
ぐーま
あ、そうだったんだぁ~。
私、早とちりで美容師仲間のお勉強会かと
勘違いしてたようですね~(笑)
>薔薇大好き独居老人が私を含めて6人、第一回親睦会を我が家で開くことになった。
同じ趣味だと話も弾んで
楽しいことこの上なしですね~。
こういうときの自慢って心地いいね。
そして花の種類のことも!!
秋も絶対開催して(爆)ください~。
どこのバラ園にも負けないですよ!!
ο(*´˘`*)οガンバ
ますます楽しみです~♪(/゚゚)/ ̄ハィ♪
サチ
そうなのよ 同好会でした。
でも楽しかったあ。
みんなが持ってきてくれたお漬物が美味しくてね。
ありがとう。
みんなに褒めてもらったけど、私は自分の好きな樹形に整えているから間違いだって。
ちゃんとセオリー通りに枝を整えないとバラが弱るって。
だって形が綺麗な方が気持ちいいジャンねえ。
バラを育てるにはちょっと狭いって言われたけど、
確かに駐車場と兼ねているからねえ。
直植えが少なくて鉢ばかり。
イングリッシュガーデンには遠く及ばないわ。