慎重さが裏目に
今年、我が家の八朔は二個しか結実しなかった。 例年は10個を超えるのに。 不作の原因は不明だが二個は少なすぎる。
大事に食べなければと一日延ばしにしている内に、収穫前に二個とも鳥につつかれ落ちてしまった。
残念無念、自分の煮え切らなさがこれ程悔やまれた事はない。
物事思い切りも大切だと反省した出来事だった。
ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。
独りきりの美容室で、気ままに接客しているローカル美容師です。
見知らぬ人と、心の鎖を繋いでみたい。そんな気持ちで開設しました。コメントお待ちしています。
この記事へのコメント
ぐーま
(*_*) アチャ!
もうちょっともうちょっとがあだになる。
にっくき鳥ども。
畑のキャベツも突っついたし!!
ショックです(私も)~★
サチ
こうゆうのって口惜しいよねえ。
ほんと本と キャベツだって凄く美味しいのに。
取りは我が家に何か恨みでもあるのかと怒鳴りたくなるわ(笑)
ミント
あらぁ~~残念だわねぇ。
ちょっと早くても収穫して保存してたら良かったのにね。
私は庭の松の木にみかんを置いてやったら早速ヒヨドリが来て、
パクパク食べてたわよ。本当はメジロが来るのを持ってたのに
これだもの、早いものよ。
二個だったからめだったのよね。
来年に期待しましょう!
サチ
私もメジロに来てほしくて色々したんですけど駄目でした。
メジロって可愛いのよね。
そうなんです。 とても残念です。
まあ 雑事に追われて気をつけなかった自分がいけないのですが、
来年頑張ります。
こうなると何が何でも収穫しないと悔しいですもの(笑)
今年は全ての作物が不作の予感がします。
私の悪い予感って意外にあるのよね(-_-;)
フムフム
思い立ったら即!がサチ様じゃなかったかな。
八朔は取入れてナイロン袋で暫く寝かすんじゃあなかったかな。
味見はしましたか。
サチ
やっぱり? 笑っちゃいますよねえ。
甘くなってからとも思ったけど、
脚立をかけて取るのが胸に響きそうで怖かったんですよね。
自分でもらしくないなあって思っています。
近くの皆さんにも笑われています(-_-;)
柄にもない事はするもんじゃないですよね。笑)
Seiko
まぁ~!! 美味しそうな折角の八朔が!!
鳥に食べさせる為に大事にしてたんじゃないわ!
って叫びたいですよね~!!
>物事、思い切りも大切
そうそう! そうですよね!!
私も、益々思い切って捨てられそう!
マジ重いオニキスの時計、
大事にして落として大怪我したら
悔やんでも悔やみきれないものね!!
サチ
今年は鳥にやられっぱなしです。
近くの畑や柑橘類も大分やられているみたい。
みんな生きるためにひっつぃなのよね。
あのオニキスの時計は見るからに効果そうですものね。
勿体ないけどでもこれから歳を取っていくと,
持ち上げるのも大変だし落しでもして足にでも当たったら大変ですものね。
体の一部が傷つくって、辛いものねえ。
私はいまだに肋骨が痛いです。
2-3ヶ月かかるって言われて、もうがっくり。
お互い気をつけてクリスまでに頑張りましょうね。
生活しやすいのが一番だものね。
おたま類が少なくなって、さっと取りだせて快適だわ。
スプーンとフォークも使い難いのは捨てなくちゃ。
不燃物って月に一度だから先は長いけど。
まあ
サチさんの家に柚子の木ありますか?柚子は16年実をつけるまでかかるとか?つい最近聞きました。
八朔は何年め?うちは、何年もたたないのに去年二個、今年六個なりした。どれも皮が固くて鳥のくちばしが入りこめなかったみたいです。人間も食べるのに苦労しています。
おすそわけ?でも近日中日程が………〰。
サチ
ゆずの木はありますがまだ実が付いたことがありません。
若いのかなあ。
私が生きている内になるかどうか?
でもゆずはご近所の何軒かに沢山なっていて頂いています。
八朔は私が来たときはもうなっていましたから30年以上は確実です。
でも多分寿命だと思うのですが毎年実が少なくなります。
取りはねえ我が家の果実が取りやすいみたいです。
周りに障害物が少ないせいだと思います。
来年はお野菜はネットでもかけようかと、、、。