先は長い

画像
↑ビフォー
画像
↑アフター

我が家のキッチンは、古く狭く汚い事この上なしで、典型的な昭和の台所である。 しかしながら、母屋での大家族の喧騒に疲れ果て、自分の場所が欲しくての夫の手作りだから、苦情の持って行き所もないのだ。

自分の意志で母屋に住まないのだから、これはもう自分の力で治すしかないと、先ずは流し台とガス台を塗り直すことにした。

周囲の家電機器類や家具を白に切り替えてきているので、刺し色の積りでメタリックの赤か黒を考えたが、それだと一番欲しい室内の明度が落ちてしまう。

迷った末に上記の壁紙を貼ると、思ったより悪くないので一安心だが、今度は床のクッションフロアーの柄がどうにも気になって落ち着かない。

上から張り直すにしても、クッションフロアーの厚みがそのまま段差になって残る事を思うと、カーペットで誤魔化すしか手段はなさそうだ。 躓いて転ぶのは何としても防がねばならないからだ。

そんなこんなで、古い家を理想に近づけるのは簡単ではない事を、嫌とゆう程思い知ったのである。

ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。

この記事へのコメント

  • Seiko

    サチさん こんにちは♪

    もうもう、びっくりと感動で言葉も無いです!
    今度は床のクッションフロアが?
    でも、こういう思考錯誤がワクワクして楽しいんですよね♪

    サチさん、プロの職人さんも裸足ですね!
    我が家もサチ邸のビフォーですよ~
    で、水で濡れて28年、剥がれてきたところがあって、
    百均で買った大きな花のシールをベタッと貼った。
    あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)

    サチさんのように出来たらいいなぁ~
    (゚ー゚*)。・:*:・ポワァァン です~~

    素敵な海外のキッチンのようですね♪♪
    ブラボーです~♪♪
    2017年02月27日 11:37
  • ぐーま

    こんにちは~。

    (*_*) アチャ!!!
    やりましたね!!
    すご技ですよ~。

    もう感心しまくりの域はとっくに
    超えて尊敬と感激です~。
    きれいに仕上げてますね~。

    本当にいい仕事をしてますね~(笑)
    元々器用なんですよね。

    ホント
    (゚ー゚*)。・:*:・ポワァァン です~~♪

    私からもBravo!!
    2017年02月27日 16:57
  • サチ

    Seikoさん こんばんは♪

    そうなのよね。 張り替える行為より思考そのものが楽しいのよね。

    結果を想像してあっちからもこっちからも眺めて、、、。
    もう家にある壁紙をあてたり外したりの繰り返しで。

    貼る時間よりチョイスする時間の方が長かったわ(笑)

    それにあちこちがとれたり破けていたり。
    なんたってベニヤ板だものね。

    ドアの中も後で塗らないと裏と表が違いすぎる(-_-;)
    流石に疲れちゃって裏はいつかまたってやめました。

    床はねえ。 剥がして貼り直せばいいんだけど、
    剥がす手間がねえ。
    それにクッションフロアーの買い置きはないし。

    タイルカーペットでごまかそうかと思っています。
    いつも褒めてくれてありがとう。 励みになります。
    2017年02月27日 19:17
  • サチ

    ぐーまさん こんばんは

    うわあ 褒めてくれてありがとう。 嬉しいです。
    無地を選べば楽だったんだけど、
    こうゆう柄物は合わせるのが面倒でね。

    でも新しい感じで満足です。
    変わればそれなりに納得できるのよね。

    まだまだ治すところがいっぱいいっぱい。
    死ぬまでに終わらなかったらどうしよう?(笑)

    今日は近所の人に見せて自慢しまくり(笑)
    単純だよねえ私。
    2017年02月27日 19:20

この記事へのトラックバック