押し入れのイメチェン

画像
↑ビフォー
画像
↑アフター

トールのオーダーが入ったが、肋骨痛を考えて断った。  直接悪化するとは思えないものの、なんとなく面倒だったのだ。

仕事以外は何もしまいと、トールその他の文房具を押し入れに仕舞い込もうと部屋に向かったが、襖を開けようとしてそのあまりの古さ汚らしさが悲しくなった。

30年も張り替えなかったのだから古いのは当然だが、日々の雑事に追われ手が届かなかったのだ。

一念発起、母屋の使っていないガラス建具二枚を部屋に持ち込んだ。 かなり重いので居合せた美容ディーラさんにお願いした。

強めの洗剤で綺麗に拭き清めて枠に白のペンキを塗り、サイズ調整に削ったり小さな木片をつけたり、敷居の作成等々悪戦苦闘の末、何とかはめ込んだ時は息が上がっていた。 この作業の方が、トールよりずっと肋骨痛には悪いと思ったが、中断は考えなかった。

中が暗いので、息子が使っていた古い小さな蛍光灯を付けると今度はあまりにも見通しが良すぎるのが気になった。

透明ガラス部分が広すぎるのが原因と、白い絵の具でアイビーの葉を描きこんでみた。 気に入らない部分がないではないが、力が尽きたのでここで終わりにした。

それでもあの汚らしい襖とはお別れできて、自分としては大満足なのである。

ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。

この記事へのコメント

  • ぐーま

    サチさんおはよう!!

    もう!!
    すごすぎます!!
    絶対真似はできない(笑)

    押入れの利用も閃きが素敵!!🌷
    なんでもできちゃうのがステキです。
    細かいところ(削ったり)もバッチリ!!

    朝からいい刺激になりました~🎶
    2017年02月16日 06:42
  • Seiko

    サチさん こんにちは♪

    うっわ~っ!! すごい!!
    これが? こうなったの?

    サチさん、リフォームの天才だわ~!!

    ガラス建具二枚、居合せた美容ディーラさんにお願いしたって
    ホッとしましたよ~~!!
    でも、拭いたりペンキを塗ったり、削ったり敷居作成?
    もうもう、驚くばかり!!

    アイビーの葉もサチさんが描かれたんですね~
    本当に! 凄すぎます!!

    ぐーまさんと同じく! 絶対真似できないけど
    良い刺激になりました~ 
    2017年02月16日 15:03
  • サチ

    ぐーまさん こんばんは

    今日は暖かかったわねえ。
    年金が入ったこともあって今日は凄く忙しくて疲れ果て、
    横になったら今まで寝ちゃいました。

    これからコンビニにお弁当買いに行きます。
    久しぶりに仕事したあって感じ。

    尤も夕方2時間ほどは誰も来なくてゆっくりしたんだけどね。
    接客業って極端よね。

    褒めてくれてありがとう。
    夢中になって馬鹿よねえ私も(笑)
    2017年02月16日 20:08
  • サチ

    Seikoさん こんばんは♪

    今日は変な日でした。
    昼間凄く忙しくて夕方ぽっかり閑ができて夜になったらまた忙しくて(-_-;)
    終わって思わず横になったら今まで眠っちゃいました。

    このリフォームはチュオッと大変でした。
    母屋の敷居をバールで剥がしてそのままこの部屋に取り付けて、
    削ったり付け足したり。

    久しぶりに夫のノミや溝削り器を持ち出して使いました。
    ちょっと錆びついていたけど、懐かしかったです。

    アイビーの葉は、魔づ薄いアクリル板を切り抜いて、
    スポンジに白の絵の具をつけて叩きました。

    ステンシルの技法です。
    夢中になって動いて疲れたけどメチャメチャ楽しかったです。
    こうゆう事をしている時が一番幸せかしらね。

    やっぱり私はお客様の話し相手をするより一人でこつこつと物作りをする方が向いているみたいで幸せを感じることができます。

    接客は辛いだけであまり面白くないです。
    生きるためには仕方がないけれど、
    もしも生まれつきの大金持ちなら絶対やらないわ。
    なんちゃって。 

    うんうん こんなこと真似する必要ないと思うわ。
    プロに頼めばもっともっときれいに仕上げてくれるもの。

    我が家は古すぎて恥ずかしくて職人さんにも頼めないのよね(-_-;)
    家の中を隙間風がビュービュー吹いているんだもの。
    2017年02月16日 20:26
  • まあ 

    今晩は、
    まったくまったくまったく凄くて👀と👄が開きっぱなしです。敷居のチョウセツどんなふうにやったのでしょう?
    敷居を削ったりくっ付けたり?
    2017年02月16日 20:32
  • サチ

    まあさん おはようございます。

    そんなに凄いものではなくて、使っていない部屋だったから、敷居をそのままバールで剥がして移動しました。

    新しい開口部が2センチくらい長いので、二センチくらいの木片を打ち付けて、
    その上に敷居を乗せました。

    結構ピタリとはまってくれて嬉しかったです。
    横幅が少し短くて、中央の合わせ目がちょっとダブったのがお笑いです。

    両側の柱を2センチずつ削ればいいのですが、力尽きちゃって(-_-;)

    こうゆうのって凄く楽しいです。
    2017年02月17日 06:21
  • yoshi

    柱を削る とんでもないですよ!!それこそ震度に耐えられなくなりますよ。
    たいしたリホーム建築士ですね。仕上げに花の絵なんて・・・。
    無理はしないことです。痛みはぶり返しませんでしたか?
    2017年02月17日 13:42
  • サチ

    yoshiさん こんにちは

    我が家の柱は小学校を解体した廃材を使用しているので直径18センチあるので、
    8ミリ削ってもまあ大丈夫だと思います。
    以後気をつけますね。 いつもありがとうございます。

    傷み大丈夫でした。 胸とお腹をベルトでぐるぐる巻きにした成果でしょうか。
    実際にはベルトを3重巻にしたんですけどね。

    今日は暖かくて春みたいですね。
    2017年02月17日 18:15

この記事へのトラックバック