↑我が家のカランコエ
カットで来店した女子高生のWちゃんに聞かれた。 「おばちゃん。 ブログ更新していますか?」 「一日一回しか出来てないなあ。」
「私は止めようかと思っています。」「ん? どうして?」「だってみんなにブログはもう古いって言われるから」
「そっかあ。 そう言われて嫌ならやめてもいいんじゃない?」「おばちゃんはどうして続けているんですか?」
「大体ねえ、、」何だか腹が立って、子供相手に猛然と反論し始めた大人げない私だ。
「古いとか新しいとかの問題じゃないと思うなあ。 日記感覚で更新している私にはブログが一番性に合っているのよね。 140文字じゃ自分の主張は出来ないし、かといって身分を明確にするのはなんだか怖いし。 第一古い物が悪くて新しいツールに価値があるように言われる事自体絶対納得できない。」
「うわあ。 お客様に私ったら、、、、 ごめんなさいね。」と何とも弁解がましいが本音である。
「おばちゃん! 私ブログ続けます!」Wちゃんのこの言葉が本当に嬉しかった。
それぞれのSNSサービスに、その良し悪し以前にそれぞれの特徴や役割があるのではないだろうか。
ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ぐーま
まあ若い人はいろんな意見があるでしょうが
blogは日記代わり・・・ですね~。
過去記事を見れば今年はどうすればいいかと
参考になるしね。
高校生のWちゃんに話してあげたこと
その通りですよね♪
きっと友達から言われて考えてたんだけど
サチさんの言葉で思い直したんですね。
友達の言葉にも左右される微妙な年代ですものね。
サチ
ブログが古いって意見は今凄く大きく広がっているんですねえ。
フェイスブックもツイッターも細々しているけど、私にはブログが一番アップしやすいかなあ。
人それぞれだから。
Wちゃん 揺れる年頃だからねえ。
あまり深く考えずに全部やってみればいいのよね。
そう言っておきました。
自然淘汰されるでしょうから。
Seiko
うわ! カランコエめちゃ可愛い~!!
優しい色のカランコエですね~♪♪
ん? 女子高生? 反対にお聞きしたいです~
Wちゃんは、なんでブログをやってるの?
ブログって、個人発信のメディアだし、
記事がストックされていくんだから、資産なわけで、
Wちゃんも、何か残していきたいことを発信しているのであれば
続けるべきだし、
ただ、友達との繋がり、会話や、一時的発信で、
そのうちネット上から消えていっていいのであれば、
フェイスブックやツイッターでいいわけだし、
新しいとか古いとかは全く関係ない、
用途が別物なんですってば~~ (^_-)-☆
>「そっかあ。 そう言われて嫌ならやめてもいいんじゃない?」
全くその通りです!
で、サチさんの反論、100点満点です♪
私は最初HPでしょう?
HPに書きたい事は全部書いた(遺書だもの(爆))
で、HPの日記の部分、毎日更新するなら、
ブログの方が扱いやすい。
ブログは私の覚え書きの役目
そして何より大きいのは、「発信した以上やる!」
って、自分にプレッシャーを与える!
これがあるからダイエットも断捨離も出来たんです
ブログ様々なんですから~ よろしく~~♪♪
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
サチ
このカランコエ、可愛いよね。
本来なら夏場に咲く花だけど、廊下は夏と同じ環境なのかしらねえ。
綺麗に咲いてくれてみんなに褒めてもらっています。
カランコエって欄の一種なんだけど丈夫よねえ。
私蘭系はあまり上手じゃないんだけどカランコエはどれも咲いてくれて嬉しいです。
うんうん 目的や用途が別なんだよね。
兎に角、スマホでできる事じゃないと嫌なんでしょうね。
若い子ってちょっと新しいものが出るとすぐにやりたがるからねえ。
やるのはいいけど、他の物を軽蔑するのは良くないよね。
ツイッターモ手軽で面白いけど、ちょっと目を話すと展開が早すぎて(-_-;)
ずっとくっついていられればいいけどねえ。
トランプさんはあれだけ忙しいのに、マメだよねえ。
私は無理かなあ。
フェイスブックはやらないと孫の生活を除けないので、
もっぱら除き専門です。
PCだってなかなか起動できないんだものねえ。
私達忙しすぎるよね。
そうそう。 私もブログは日記兼記録兼お仲間との情報交換等々、、、。
今日も一個断捨離したわ。
ブログのお蔭だよねえ。
何よりみんなの生活状態が覗けるのも楽しいしね(笑)
プリウス
私は近頃、LINE が少し気になっています。
LINEは若者に受け入れられていて、犯罪にも
使われそうで と冷ややかな目で見ていました。
LINEのスタンプが若者に受け入れられているようですね。
自分の気持ちをすごいたくさんのスタンプで表すのが
面白いらしい。
手軽に自分の表現 それもありかなと思うけれど、
長い目でみたら ブログは日記の目的を備え、かつ
写真も載せられるから まさにつれづれなるままに
記録できて 最高じゃん。
近頃のスマホはカメラ機能が優れていて自分
一人で楽しむにはもったいない写真がいっぱい。
すぐ、誰かと共有したいと思うのでしょう。
だから、フェイスブック ツイッター インスタグラム
どんどん便利になるのだわ。
それぞれに目的があるのだから、自分に最適なものを
使えばいいよね。
とりとめもないことですみません。
サチ
プリウスさんはLINEが気になりだしましたかあ。
私はあれは忙しくて駄目です。
スタンプはみなさん 一生懸命ですよね。
楽しいシステムだけど、同年齢の人達は使い方がおかしいってお孫さんに笑われたり、結構大変みたいです。
私はずらずら書き連ねられブログが地番性に合っているみたいです。
お友達とのやり取りも楽しいし。
娘や孫たちも見てくれたりすると、元気だから心配しないでっていちいちメールしなくて済みますからね。
この頃は物忘れが人いので、検索して思い出すのにブログが一番です。
内容は同じような物の繰り返しになっちゃいますけどね。
そうそう。 スマホの解像度、バカにならないですよね。
コンデジより余程画素数も多いしね。