パワフルキャリー

画像
(↑Webより)

画像

部屋の模様替えに重い家具を自力で動かすと、怪我に繋がるから気をつけなさいとドクターに叱られ、通販でパワフルキャリーなるものを買った。

重い家具の底の四方に小さなキャリアを押し込んで、軽く移動させる物でテレビで見るとその移動は頗る簡単そうだ。

しかし届いた時は既に肋骨を傷めた後で、目の毒だと封を切らずに仕舞い込んでいたのだ。

痛みがかなり治まった昨日、箱を開けて中味を広げてみた。 実際は判らないが確かにこれらをフルに使えば、チェストも中身を出さずに移動できそうだ。

直ぐに試したくなったが、全治までは我慢しなければと懸命に自分に言い聞かせているのである。

ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。

この記事へのコメント

  • まあ

    お早うございます。
    やっぱりサチさんは、お金持ちですね。
    ベットから何個めでしたっけ?
    家の中がどんどん変わっていい風が流れてますね。
    買ってだめならどんどん処分する。理想です。
    ダメだった物は、スチーム何とかとなんだたったっけ。あのときの品名見つからないのでもう一度教えて頂けると助かります。
    私は、前日、足元ハロゲンヒーターを買って失敗。そこからうまい風吹かせらるなくて。
    ヘルパーさんと移動器具すごい!
    じっとしていられないのがサチさんの良いところ。そこを大事にしながら体の声も聞きながら。
    分けのわからないコメント?でも生き生きしているサチさんは、魅力的。
    2017年01月28日 06:12
  • まあ

    追伸
    くれぐれも、家具の転倒には、気を付けて!
    2017年01月28日 06:18
  • サチ

    まあさん おはようございます。

    悪あがきと言うか、お金の問題ではなくて優先順位かなあ。

    夫が居なくなって外出が極端に減ったので、
    家で過ごす余生を心地よくしたいんですよね。
    お金は二の次と言うか、、、。

    目下そのために必死です。

    足があって自由に動ける方たちにはもしかして判らない感覚かも?

    でも思うんですけどね。
    本当に満足できる生活様式に辿り着けるのか?ってね。
    だから悪あがきなんです。

    あ パワフルキャリーのおまけに家具転倒防止なんたらかんたらもついていました。
    まだ読んでないけど。
    2017年01月28日 07:56
  • Seiko

    サチさん こんにちは♪

    パワフルキャリー、初めて見ました聞きました!
    家具の下にどうやって押し込むのかと思ったら、
    てこの原理の道具付きなんですね~~

    私は以前は、下に新聞紙など押し込んでズリズリ
    今は新聞紙を押し込むのも危なくて恐いので、
    床に傷がつこうがそのままズリズリ、
    フローリング、傷だらけです(笑)

    試したい気持ち、めっちゃわかります~
    でも、完治するまでは!!
    あっ、サチさん、家政婦さんにしていただけば?
    サチさんは指示するだけ! (^▽^笑)

    私も腰を気にしないでやりたいです~~
    仕事やめたらギックリも恐くないんだけど、
    たとえ週に一度の仕事でも、
    たまに急に頼まれるし、ギックリになったら大変
    っていつも心配しながら行動してます

    もう1人で家具移動とか止めればいいんだけど
    やりたいったら、すぐやりたい派で、
    サチさんの気持ちめっちゃわかります~~
    2017年01月28日 11:31
  • サチ

    Seikoさん こんにちは♪

    怪我をしてからテレビを見る時間が多くなりました。
    結果、色々なものが目について(-_-;)

    新聞紙を敷くってどこまで似てるのか? もうびっくり。
    私もそれやってました。
    最後はもう面倒になってズルズル素のまま引っ張ったり押したり。

    うんうん もういやっとゆう程懲りたから、絶対動かないわ。
    結構仕事で動かしているからそれが限度かと。

    母屋は重いものがいっぱいだから家政婦さんに試してもらうのっていいかも。
    やってみますね。

    でもなよなよした家政婦さんが来たらどうしよう?
    余計イラつくかも?(笑)

    >やりたいったら、すぐやりたい派で、
    この性格 どうしたら治るかしらねえ。
    私の場合は歳を取ればとるほど短気になる感じ。
    後がないからかなあ?

    でも私の居間はお陰様でだんだん理想に近づいてきました。
    もう一歩だわ。
    2017年01月28日 16:27
  • ぐーま

    (〃´・ω)ノ コンバンハ♪~。

    ああ。こういうのがあるんですね。
    でももういいわ。
    あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)

    背中腰にキーンとくるのよね。
    アブナイアブナイ。

    サチさんも十分気をつけてね~。

    家政婦さんってどこまで(範囲)やって
    もらえるんでしょうね??
    興味津々です~。

    いい人だといいね。

    今日は急に気温が高くて
    外出時のコートが厚すぎました。

    こうやって春が来るんですね~♪♪
    2017年01月28日 20:30
  • サチ

    ぐーまさん おはよう

    そうなのよ。 家政婦さんに何をしてもらえるかが問題よね。
    お掃除と買い物とお料理だけかもしれないしね。

    兎に角姑と息子が汚しきった母屋のお掃除が
    出来ればよしとすべきかもね。

    多く望むとがっかりしそうだから。
    2017年01月29日 07:19
  • toty

    昔、20代の頃、実家の建て替えをするとき、
    母が板切れに(版画用の)キャスターをつけたのを作って、

    家具の下に押し込んで、反対側を母と私の二人でもって
    すべての家具の移動をしたことを思い出しました。

    父は180センチもある大柄の人なのに
    力仕事の要領が悪く、(使い物にならない)

    母が力仕事をやってました。
    ピアノも運んだんだからすごかったわよ。
    そんなことを思い出しました。

    体をいたわって、焦らず、お仕事なさってくださいね。
    2017年01月29日 09:51
  • サチ

    totyさん こんにちは

    わあ お母様が
    意外に力仕事が不得手な男性が多いみたいですね。
    やはり結婚すると女性はどうしてもしっかりせざるを得なくなるようです。

    ピアノは大変だったと思います。
    凄いわお母様。

    ありがとうございます。
    今回は懲りたので、大事をとります。
    間に合わなければそれはそれで仕方がないと諦めますね。
    2017年01月29日 13:00

この記事へのトラックバック