↑テレビ画面より
つれづれなるままに、前日予約したテレビ番組を見た。 サタデードキュメントだ。 2015年に放映されたらしいが、里山の高齢者を助ける素敵な便利屋さんの話である。
限界集落の実情がリアルに映し出され、高齢の住人たちの苦労を思うとその大変さに複雑な気持ちになったが、考えると自分も同年代である。
定年退職後に便利屋を始めた夫や義弟が、「お年寄りに喜んでもらえるのが何より嬉しい。」と常に話していた事を思いだし、胸の痛み位で落ち込んでいては女が廃ると気が付いた。
一人暮らしの高齢者が私の仕事で少しでも喜んでくれるなら、そして何より自分の気分が上向くのなら早く治して仕事を始めよう。 そんな風に考え始めた自分がちょっと嬉しかったりするのである。
ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
まあ
しかしその為にも今回、お医者さんの指導ベースは?
Seiko
ブログっていいね! いろんなことを考えさせられ、
自分と照らし合わせて、
アドバイスしたりしていただいたり、
最近特に感じます。
サチさん、周りの住民の方達が喜んで下さる
すごく素敵な立派なお仕事をお持ちなんですもの、
その素晴らしいお仕事をずっと長く続けて欲しいです♪
その為には、何でも自分で出来るサチさんだけど、
お仕事を優先させて、他の事はラクチンしましょ♪
私、自分もそうすることに決めたの! 何時って?
先ほどサチさんとうちのブログで喋ってる時!
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
何でも自家製に拘り過ぎて、
指はバネ指、手の甲が痛くなったり、
何より腰や骨盤にも支障きたして、
何も出来なくなったらどうするのよね!
パンはパン屋に焼いてもらうことにした~
野菜たっぷり味噌汁や、蒸し黒豆作りなど
自家製じゃないと毎日続かないことがあるんだもの、
その他の事は、プロに任せよう! って話よね。
サチさん! 気付かせてくれてありがとう~!!
サチ
ドクターは「自分が楽な姿勢で自分が楽な事をしなさい」って。
仕事は割に楽です。
胸をバンドで二重にぐるぐる巻きにしていますから。
この時期お客様も少ないです。
みなさんお正月にお金使っちゃったのかしら(笑)
ご心配ありがとうございます。
サチ
うんうん ブログはやめられないよねえ。
色々知らない知識も得られるし、何より切磋琢磨。
励みになるもの。
そうそう 私も今回は思い知りました。
餅は餅屋。 自分が楽な方法を選ばないとね。
でもねえ それにはお金が、、、
お金欲しいなあ。
でもお陰様で今日は食器棚がすっきり。
大工さんが来られないから棚が作れないので、
みんな母屋のキッチンにならべちゃいました。
最後の一つだけ残して。
無くなったら一個づつ母屋にとりに行きます。
家の中がメチャすっきりしてもう嬉しくて。
ベルも自由に歩き回っています。
今まで可哀相だったから。
カラーボックスも3個解体できたから、ベルの通路がひろくなったのよね。
あいつは無駄に太ってるから(笑)
Seikoさんのおかげで空きスペースが増えて嬉しいです。
これからも真似して頑張るからね。
今日は咳をしても痛くないです。
少しずつ良くなっている感じ。
ペースは遅いけど。
ぐーま
今日も冷え込んだ一日でした(笑)
高齢でも自分にできることで
手助けができたらいいね。
大きなことでなくてもね。
seikoさんのコメにあるように
サチさん長く続けてくださいね~。
そのためには無理せず(笑)
健康でいてくださいね~。
サチ
人間すべて程度問題ですね。
今回は義弟の後片付け等々、他人には頼めないような事の連続で、、、
人間やめたくなるような事ばかりでした。
正直辛かったです。 それがこんな結果になったんでしょうね。
無理が聞かないって本当に不便だわねえ。
でも頑張るからね。いつもありがとう。