↑もう少し 我が家の水仙
Hさんは3か月前にご主人を亡くした一人暮らし初心者だ。 カットで来店し、「ここだけの話だけど、親戚の足が遠のいたのが嬉しくてね」と笑顔で語った。
地域社会の親戚づきあいの難しさを痛感している私は「うん 判る判る!」と共感した。
隣で毛染めをしていたSさんも「いいなあ! 私も早くそうなりたい!」と乗ってきた。
しかし最後に「絶対ここだけの話にしようね。」と3人で強く約束し合ったのである。
ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
まあ
やはりすごく分かります。
私など新婚のころから甥っ子が寝室にずけずけ入ってきたりして。
好い人とのつながりは、大事ですが。
Seiko
水仙、素敵~!! もう少しで♪♪
咲くまでじっと見ていたい気持ち♪♪
めちゃ早いでしょう?
ボスが半年に一度の検査で病院に行くため、
私は早起きして朝食作りです!
二度寝したら寝坊しそうなので起きちゃいました。
世間からしたら、普通の時間ですね~(笑)
親戚付き合い。。。私、実は、親戚好き~
っていうか、サチさんの地域のように
煩かったり煩わしい親戚がいないからでしょうね。
親戚以外がメンドクセーです~(笑)
会っちゃえば、楽しくもあるんだけど、
我が家のペースが乱れるのが煩わしい。
書いてて思ったけど、私は地域社会に親戚が出てこないものね。
サチさんの地域、地域に親戚が沢山いて、
口出ししてくるんですものね。
煩わしいでしょうね~~ うんうん秘密ね♪
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
サチ
今日も寒いですねえ。
ね この地域特有のものでしょうかね。
でもこの地に生きているのも又現実。
きちんと折り合いをつけて絵いかなければ。
それで同病相哀れむ人種が自然に集まって(笑)
まあ 一生懸命生きるしかないですよね。
サチ
我が家の水仙 今年は超遅いみたいです。
バラを大事にしすぎてかまってやれなかったから僻んでいるのかも?
あ 私も自分の親戚と夫の親戚は全く違います。
閉鎖的な私の性格もあるんでしょうけれどね。
逃げ出しもせずここに住み続けた自分をほめたい心境です。
この地には一番合わないタイプなのに。
ボス様の検査、心配ないよね。
誰よりも優れた栄養士さん調理師さんがついているんだもの。
運動もしているし。
きっとチャチャっと終わっちゃうよね。
終わった後は何を?
楽しみだわね。
ぐーま
北風吹きぬく~朝です~。
水仙は本当に遅かったですね~。
わが家は去年から咲いてるんですものね。
でも、雪に埋もれてる~(ノ◇≦。) ビェーン!!
ここだけの話(爆)
妹も舅姑を見送ると全く小姑たちが
来ないそうです~。
そしてやっと自分の生活を楽しめるようになりました。
22年になります~。
ここだけの話ですけど~(笑)
サチ
今日は寒くなくて有難いです。
朝からゴロゴロしていたら遊び疲れた感じで(笑)
水仙いでしょ?
なんでかなあ。 遅くまで咲くかもしれないけど、多分肥料不足だと思います。
親類って有難いけど鬱陶しいよね。
私はもう本性表しちゃったから何が聞こえてもいいけど、
舅姑が健在な人は大変だよね。
身につまされるわ。
ここだけの話って本当にここだけで終わるかなあ?(笑)