上か下か それが問題だ
庭の皇帝ひまわりを切り倒した。 来年に備えて苗を作るべく、比較的綺麗な部分を3本切り取った所で来店チャイムだ。
パーマを終わらせたYさんと共に庭に帰り、 小さな容器に水を張って切った枝を浸した。 水中の枝から発根した時点で鉢に植えこむのだ。
それを見たYさんが言い出した。 「それって上下逆さまじゃない?」 言われてみると慌てて枝を手放した私には自信がなく、些か心配になった。
「どっちにしても根が出てみれば判るから、植える時に気を付けるよ。 全部だめでもKさんも作っていると思うし。」
こうなれば得意の他力本願である。Yさんも笑って「幸運を祈るわ」と帰って行った。 さて来年の首尾やいかに?
ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。
この記事へのコメント
ぐーま
今朝は暖かいです~。
キムチ漬けが終わりました~。
後は味がしっかり染みこんでくれるのを
待つだけです~♪♪
どっちが上か下か~(笑)
待つだけですね。
左端はいいよね~。
あ、これも根が出てみないと・・・かもね~(爆)
サチ
うんうん 気持ち悪いほど暖かいね。
お布団干して今入れたらフッカフカ( ^)o(^ )
キムチ漬けお疲れ様。
歓声が楽しみだわね。 私はちょっと甘めが好きです。
みかんの皮の乾燥した奴(粉末の)を入れたりするよね。
そうそう 皇帝ひまわりは駄目なら駄目で諦めます。
図体が大きすぎるし、開花が遅ければ雪や霜ですぐ駄目になっちゃう。
うんうん 左端は多分大丈夫。
後はひまわりに意志があるかどうかだよね(笑)
まさ
皇帝ひまわりっていうのもあるのですか。私は皇帝ダリアを数本植えています。
茎形は皇帝ダリアと同じ様ですね。来年皇帝ひまわりをやってみましょうかね、高木
になるのですかやはり。
サチ
ご無沙汰しちゃってすみません お元気でしたか。
皇帝ダリアはみなさん育てておられるのでやめました。
皇帝ひまわりは未だ珍しいので3年続けて育てています。
只開花が11月末と遅く、雪や霜に極端に弱いのでこの土地では花期が短いです。
まささんの所なら比較的暖かいから開花も早いかも?
二度剪定しても背丈は4メートルを超えてしまいます。
でも咲くと本当に綺麗ですよ。
花の少ない時期にとても目立って大好評でしたよ。
Seiko
皇帝ひまわりもこうして切り取って
水に浸して発根させるんですね~
感心しまくりで見てます。
ん? 逆さま?
そっか、枝だけだからわからない?
でも、左の枝は大丈夫よね♪
サチ
作るプロセスは皇帝ダリアと全く同じなんですけどね。
なんか今年いくらも楽しめなかったので意欲も薄れています。
もっと暖かい土地柄じゃないと無理かもね。
三分の一の確率でどれかが使えればいいけど、
駄目なら来年は 諦めます。
yoshi
気長く待ちましょう。
サチ
そうですね 私も左は多分OKだと思います。
ま あきらめもかんじんですけれどね(笑)