嬉しかった事
パーマで来店したHさんのお土産は、大きなつきたての寒餅だった。 一人住まいには不必要故に餅つき機を処分して以来、手作り餅は久しぶりである。
1センチ程の厚さに切ってお盆に広げ、7枚焼いて醤油砂糖をかけ、内3枚を仏壇に。 残りはベルと2枚ずつ平らげた。 既製品の水っぽいお餅とは違い本当に美味しかった。
続いて来店したYさんは、帰り際に丁寧に腰を折り、「一年間ありがとうございました。 良いお年をお迎えください。 来年もよろしくお願い致します。」ときちんと目を見て言ってくれた。
日本の良き習慣をさりげなく実行しておられる二人が、とても素敵に思えた出来事だった。
ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。
この記事へのコメント
ぐーま
今日朝一であーちゃんはお向かい
美容室へ行きすっきりヘアに。
寒餅っていうんですね。
わが家も実家の弟から昨日丸餅が
届きました。
今はもう自宅でつく家庭も少なくなり
お米屋さんでついてもらってるようです。
昔は年末の楽しい行事だったのにね。
庭で家族揃って餅つき・・・・
楽しかったです。
Seiko
わぁ♪ つきたての草餅、美味しそう~♪♪
わっ! ベルちゃん、お餅も食べれるんですね!(^_-)-☆
つきたてのお餅は最高でしょう♪
そうそう、既製品は水っぽいですよね。
手作りはもっちりで、濃いよね♪
ちなみに我がマンション、
毎年恒例、町内会のクリスマスプレゼントが
お正月用のおもちなんです。パック餅1キロ(笑)
ほんとうですね。この時期、挨拶に
「良いお年をお迎え下さい」が加わりますね♪
今日と明日で今年も終わり! \(*⌒0⌒)bファイト♪
サチ
毎日が賑やかそうで羨ましいです。
お天気が良くて良かったわね。
そうなんです。
色々よび方があるみたい。 カキモチとかね。
この辺では寒餅みたい。
うんうん 昔はよかったよねえ。
私も子供の頃は楽しかったわ。
戦時中は大変だったけど。
サチ
そうなんです。
ちゃんと私の足元で喉につかえないように小さく切ったお餅を
一個ずついかにもおいしそうに。
自分は人間だと思っているみたい(笑)
そうなのよね。
ついたお餅は濃いよね。
この頃は買った軽いお餅になれているから、
これはずんとお腹に来ていつまでもお腹が空かないのよね。
それだけ違うんだわねえ。
え? そうなんだあ。
1キロのお餅があれば、二人ならお正月はそれで充分だよね。
お客様があってもあまりお餅って食べないものね。
私は今年はお供えも作らないから、このお餅だけでたりそう。
年末だよねえ。
10日くらい前からお客様には「良いお年を」って言いまくっています。
一年間って本当に短いよねえ。
あっと言う間だものね。