外回りの修理
我が家と母屋の間に6畳ほどの空き地がある。20年位前、夫に屋根をかけて貰ってそこにガーデニングの用具を置いていたが、強風で目隠しのラティスが吹き飛んでしまった。木製のそれは足元が腐ってグラグラしていたので無理もないのだが。
プロに頼んで何か細工をとも思ったが、自分の余命を考えると勿体ないような気がして、自分でなんとかしようと思い立った。元々古い家なのにここだけ職人の手を入れても浮いてしまうとも考えたからだ。
納屋から古い蛇腹門扉を持ち出して取り付けたが、幅が足りないので古い窓用の格子を引きずり出し右側に設置した。色が合わないのでペンキを塗り、それでも中が丸見えなので古いラティスを上部に貼りつけた。
門扉の向こうはあまり見えないが、窓用格子の奥は丸見えでみっともないので白い板を裏側にそわせてみた。
全面的に納得した訳ではないが疲れてきたのでそれで切り上げた。一夜明けて起き抜けに眺めに行くと悪くはないと思えたのは嬉しかった。
もうこれ以上外回りに時間は費やせない。お掃除も断捨離もいっぱいいっぱい残っているのだ。
頑張らなくちゃ。
ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。
この記事へのコメント
ぐーま
やりましたね~。
尊敬です~♪♪
でもサチさんを見習います。
できることは自分でやる・・・
何も業者にやってもらわなくても
残り少ない私たち・・・手をかけてもね。
私もガンバル!!
夏は2階のベランダ塗ったものね。
10万円以上のところを・・・1/10で仕上げた。
できは悪くても充実感があったよ。
昨日の記事・・・
(○゚∀゚)ガハッ∵∴
車中でも??
いいなあ~。
なばなの里へぜひぜひ!!
伊吹山でもいいし~♪♪
お待ちしてます~。
>自分のために生きる
大賛成です~。
o(^O^*=*^O^)oワクワク
プリウス
うまく修理できましたね。
職人さんを頼めば簡単ですが、
それでは つまらない。
廃物利用で独創的などこにもお家。
素敵です。
サチ
跡取りのない家はお金をかけても勿体ないよね。
私はその分来年遊びたいから。
そうそう ぐーまさん ペンキ塗りしたのよね。
思い出したわ。 大変だったでしょうけど完成後の充実感って大きいよね。
はーい! なばなの里に行かれるように頑張りますね。
あ 伊吹山も有名よね。
なんか来年が俄然楽しみになってきた。
でもその前にしなきゃいけないのが、留守中のベルの預かり手を探さなくちゃ。
これが一番難しいよねえ。
サチ
認めて下さってありがとうございます。
結構疲れちゃいました。 でもこれで満足です。
だってお金一円もかかってないから(笑)
それに世界で一つだものね。
つぎはぎがちょっと見苦しいけどどうせ家じゅうが見苦しいからって
むりくり開き直ってます。
Seiko
私も、このマンション27年も経つんだけど、
すべてが同じだけ古くなっていくのは
それなりに調和がとれて嫌いじゃないです。
(^▽^笑)
サチさんは何でもご自分で出来ちゃうので
憧れちゃいます♪
えっ? これも自作ですか?
文章を読みながら、照らし合わせて
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- 驚き!!
凄いです!!
サチさん、お互い無理しないで頑張りましょう!
私。。。腰が痛くて、サロンパス貼った~
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
サチ
腰大丈夫?
色々頑張るとどうしても腰に負担がかかるものね。
私もこの頃はベルトつけっぱなしです。
凄くないよ。 古いものを持ってきて取り付けて塗りたくっただけだもの。
それにこうゆう作業ってお掃除よりずっと楽しいのよね。
道具も結構揃っているし、助手が必要な時は誰かが飛んできてくれるし。
疲れはするけど完成後の充実感はハンパないからね。
でも今年の大仕事はこれで終わりです。
こんな事毎日やっていたら疲れ果てちゃうものね。
強風が来なければしなくても良かったんだけど。
私も病院の湿布薬あちこち貼りまくり。
うんうん 無理は駄目だよね。
まだ2週間もあるんだものねえ。