花鉢達の越冬方法
数日前縁側に取り込んだ鉢花のいずれもが急に元気になった。カランコエなどは蕾さえつけ始めたのだからびっくりだ。
原因は直ぐに判明した。部屋側のガラス障子を閉めたために狭い縁側のスペースの全てに陽がさしこみ温度が急上昇したのだ。まさに温室状態である。
夜はかなり冷え込むので、温度差があり過ぎてもとガラス障子を全て開け、夜は雨戸を閉める事にした。
しかしこれがかなりの重労働だ。鉢が邪魔で内側からは閉められず、一旦外に出ての開閉だからだ。激しい雨の時はうんざりである。
長い冬を考えると、何か良い方法を考えなければとちょっと気が重いのである。
ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。
この記事へのコメント
ぐーま
鉢・・・大変!!
重いから・・・それにたくさんあるんですものね~。
縁側において日中はいいけど(ポカポカ)
夜はがくっと冷え込むから・・・
雨戸を開閉が外からではこれも大変です~。
夜だけ防寒シートで囲むとか(笑)
ウ~~~~ン、いい方法はないかしら??
温室を作るとか。
スボバセン・・・ない知恵は絞れないですね~。
サチ
温室前から欲しかったんだけどね。
見積もってもらったらかなり高いの。
余命を考えるとねえ。
何か方法を考えますね。一生懸命考えてくれてありがとう(#^.^#)
Seiko
我が家、ベランダの少しだけの鉢を
玄関前に入れたいのに、ボスってば
「まだもう少し」とか言って、雪かぶっちゃったし!
なのに、「まだ頑張ってるからもう少し」だって!
きっと根が凍ってるかも。。。可哀想に。。。
私がやればいいんだけど、ボスが生き物係だから。
何でも私がやっちゃうと、あの調子じゃボケそうだもの!
お~~ こわっ!! (笑)
観葉植物は私が玄関前から家の中に入れたし~(笑)
サチ邸の縁側はお日さまが当たって、まさに温室ですね♪♪
いいなぁ~~ サチさんちのお花たち♪
毎日外からの雨戸の開閉は大変ですね。
これから寒くなるし、
無理な時は「お花たち、ごめん!」
って許してもらいましょうよ~~
鉢がちゃんとコンテナに入って、いいですね~
フムフム
コンテナとガラス障子の間を端から通す。
途中でよれないようにガムテープで補強する。
長くつないでもよし。
あなどるなかれ段ボールを。
暖ボールと呼んでいい位暖かい。
出来たらダブルがよい。
あとはサチ様にお任せする。お知恵出して鉢物護って下さい。
あなどるなかれ段ボール
サチ
作品展示室、想像するとイメージコロコロ変わってきてなかなか決まらない。
ニューヨーク風とかバリ風とかフランス風とかもう他の家事は放りっぱなし。
お客さん早々と終わらせてはインテリア雑誌見まくり。
インテリアページ検索しまくり。
実際には全然動いていないのにもう考えるだけで楽しいのなんのって、、、
Seikoさんじゃないけどまづ本を買いまくる事から始めようかと、、、。
きっと最後の大仕事になるでしょうね。
母屋の仏間で仏壇と共用とか考えたけど、ちょっと突飛過ぎるかも?
展示部屋の床と壁と天井から始めようなんて夢みたいなこと考えながら、
夜にはその夢を見たりして地に足がつかない感じ(笑)
あ 鉢の話ね。 そこまで頭が回らなくてさあ(笑)
ボス様の係りは絶対手を出さない方がいいと思うわ。
今度はそれが普通になっちゃうから。
男ってみんなそうみたいね。
ボス様は未だ良い方だわよ。
居てくれるだけで有難いと思うなあ。 この頃特にそう思うのよね。
サチ
うわ 段ボールとは考えもしなかったわ。
良いですね。 でも茶色じゃ寂しいから白かグリーンにペイントしようかな。
安上がりだし扱いも楽だし決定!
頑張りますね。
いつもありがとうございます。