植木鉢の越冬準備
昨日は暖かい割には陽射しが柔らかく、ガーデニングには最適の一日だった。
来るべき越冬作業に供えて花鉢の整理を始めたが、これがまたかなりの重労働になった。どの鉢も根詰まりを起こしていて、植え替えざるを得なかったからだ。
鉢から出して硬く絡まった根を半分程崩し、新しい土と肥料を入れて植え替える。好きで始めたガーデニングだが、15鉢程こなすと腰痛が始まった。
鉢は未だ三分の二以上残っているので大事を取って後日に譲り、終わった鉢は母屋の玄関の庇の下に並べた。母屋の玄関は使用していないからだ。
残りの鉢を終わらせてから全てを室内に入れる積りだが、今年は無理をすまいと心に決めた。全ての植え替えが出来なければ来春に持ち越せばいい。枯れさえしなければなんとかなるだろうからと、思考も段々老人化しているようである。
ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。
この記事へのコメント
まさ
最近スカッと晴れる日が続かないですね、今日も今のところ曇りです。
鉢物など相当の数お持ちになっているので苦労ですが、反面咲いた時の喜びも
多いです、作業は座るように、低姿勢の椅子とかがあると楽にできます。
ちょっとの作業でも中途半端な姿勢だと疲れます。
Seiko
我が家、少ししかない花や、玄関外に出してる観葉植物。
それが今、気になってて、
我が家の鉢は全部根詰まりだと思う。。。
地面で出来たらなぁ~ って思うのよ~
ベランダじゃひっくり返せないし。。。
やったあとの土の片付けを思うと。。。
引っ張り出して崩して、
新しい土と肥料を入れて植え替えなきゃ
なんだよね。。。やらなきゃ。。。
あ~~ 気が重い~~
サチさん、15鉢もこなしたのね~~
そりゃ腰にきますよ~!!
私、実は、何年もそのままで、
植物たち、ごめんなさいです~~~
今年は頑張ろうかな?
サチさん、頑張りすぎないでね~~!!
サチ
あ そうだわ。
私3年くらい前にそのための椅子を買ったんだったわ。
あれどこに置いたかなあ。 あのパイプ椅子。
探してみますね。 ありがとうございます。
あれを使えばかなり楽になりますよね。
サチ
そうよねえ マンションでは後が面倒よねえ。
でもやらなくちゃ気になるしね。
土って汚すと本当に面倒よね。
土の上で植え替えならかなり楽だけど、ベランダではねえ。
気が重いよねえ。
でも終わるときっとすっきりするよ。
気になって木になってしょうがない事だものね。
お天気の良い日にのんびり頑張ってね。
嫌々やるとあちこち痛くなるから(笑)
ぐーま
今日は松本にいます。
恒例のリンゴの収穫でした。
雨も降らずやれやれでした。
植木鉢の手入れ、大変ですね。
腰も要注意ですよ。
私は去年、一昨年と山野草の鉢を
おろそかにしたので今年の春は全くダメでした。
カラカラの鉢だけが転がってます(泣)
細心の注意で作業してくださいね。
サチ
そうなんですよ。 もう腰痛がこわくてこわくて馬鹿みたいに慎重になっています。
自分でも可笑しくなっちゃう。
リンゴ 今年はどうでしたか。 今日は5歳の子がリンゴを持ってきてくれて
人参とジュースを作りました。
美味しかったです。
今年は何故かサギソウの蜂がカラカラで駄目みたい。
サギソウ私いつも駄目にしちゃうのよね。
松も撮って何度か行きましたけど良い所ですよね。
尤もお城直行ですけどね。(笑)