↑自分の物置に持ち込んだ電動工具4種
電動ブラシを使いたくて、必死で納屋の中を探し回る私を見て義弟が目的のブツを探し出してくれた。使用の途中だったのだろうか、古い傘立てにさしこんであったらしい。そんな場所が私に判るわけがない。
「ついでだから必要なものを2-3個言ってみてよ。いちいち取りに来るのも大変だから義姉さんちにしまっておけばいいさ」
「うんうん ブラシとサンダーと糸鋸とアルミを切る鋸とそれからそれから、、、」焦りまくる私に義弟は笑い出した。
「そんなに何もかも持っていかなくても、、。ここまでくればちゃんとあるんだから。」何を必死になっているのだろうと自分でもおかしかった。
それにしても夫が居ない現実は本当に不便だ。従来なら「じいちゃん電ノコ貸して!」の一言で「ハイヨ」と目の前に出てきたのに。
ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ぐーま
今朝もいい天気!!
さすがに寒い朝ですね。
喪中はがきが届きました。
私より一つ上の知人が亡くなったそうです。
ご主人に電話をしました。
5月姉妹で白馬リゾート地へ出かけて1泊した朝
食事中にお姉さんの膝へ倒れてそのまま・・・
ご主人のNさんはあっという間に伴侶を亡くして
「もうたまりません・・・いるときは気づかなかったけど」
夫婦っているときは疎ましく感じても
お互いに頼り合ってるんですね~。
サチさんの今の気持ちやNさんの妻への想い・・・
ケンカしながら生きてても
いずれはどちらかが残っちゃうんです。
(。>ω<)・゚・ヴェ━ン!!
さて・・・今日も代車しかないので
自宅待機です~(笑)
今日午後わが家へ戻ってきますけど~。
yoshi
やはり年齢を考えて作業しないと、またぞろ腰痛など引き起こしますよ。
若いもんにまかせたら・・・・・。
サチ
そうなのよね それがさあ いるときは全然気が付かないんだよねえ。
もう少し私が謙虚だったら気が付いていたかもしれないけど、
何をしてもらっても当然だと思い込んでいたから。
亡くなった方のご主人様、「もうたまりません」って切ないねえ。
多分実感なんでしょうねえ。 判りすぎるわ。
うんうん いずれはどちらかが先に逝く定めだけど、、、。
私さきに逝きたかった、、、これ実感です。
サチ
そうなんですよ。 いい加減にしないとね。
年寄の冷や水になりかねない。
でもそのわかいもんが居ないから泣くに泣けないです(-_-;)
Seiko
ご主人様、沢山の工具をお持ちだったんですね。
公務員でしたのに、これもプロですものね。
義弟さん、頼りになりますね!
サチさん、お城の主のように離宮も持ってる
みたいな? 本当に広いんですね~~
管理が大変なのが良くわかります。
サチさんのご主人様は、存在価値が絶大でした。
だれからも尊敬される方でしたよね。
いつかは誰もが1人になるんですものね。
私の一番の願いは、ボスより一日でも長生きしたい。
男が残ると、可愛そう過ぎ。。。なんとなくね。
プリウス
ほんと ご主人さまたくさんの工具を
お持ちでしたのね。プロ並。
うちの主人も結構 電動工具などを
持っているみたい。キチンと今から
慌てないようありかをはっきりしておこう。
といって私が先だったら主人困るだろうな。
断捨離をしっかりしてどこにあるか
リストをキチンと作らないといけないと
常に考えています。思うだけになりませんように。
この間旅行してお寺に寄ったけれど
そこの和尚さん 話し上手。
あ い う え おをモットーに残りの人生を
生きなさいと訓示がありました。
あ 安眠
い 色気
う 運動
え 笑顔
お おしゃれ
サチ
羽生君2位だったのね。残念だけどやっぱる凄いよね。
公務員と言っても夫が若い頃の公務員はメチャメチャお給料が安かったらしいの。
私には縁のない世界だからよく判らないけど、若い時からずっとお休みの日も夜も働いていたみたい。
大家族の長男だったから大工、左官,屋根ふき、道路工事等々、苦労しっ放しだったってよく愚痴っていたわ。
役所を定年退職してからは、シルバー事業団で植木屋とか幼稚園の送迎バスの運転手とか、色々働いていたしね。
考えると働き通しの人生だったみたいね。
だから嫌でもなんでもできるようになっちゃったみたい。
死ぬ前の2-3年は髪結いの亭主に徹していて、いつも「こんなに幸せでいいのかなあ?」って言っていたわ。
私が言うのも変だけど本当に良い人でした。
もう少し優しくしてあげればよかったわ(笑)
うんうん 近所にもおじいさんの一人暮らしが何人かいるけど、
何となく淋しそうだし大変みたいね。
特にボス様はSeikoさんが何でもしてあげているから、
一人になったら可哀相よね。
お二人ともいっぱいいっぱい長生きしてね。
そしていっぱい楽しんでね。
サチ
そうですね。
やはり最後を考えて整理されておいた方が残された者にとっては有難いですよね。
人生いつ何があるか判らないですものねえ。
お寺さんの教訓なんかどきりとしました。
私安眠以外皆不合格だわ(-_-;)
睡眠もこの頃眠れない日もあるし。
人さまに誇れるのは食欲かなあ。
よし。 運動と笑顔気をつけて頑張ろう。
色気とおしゃれは全く駄目だわ。
もうなんでもいいって感じです。 困ったなあ。