我が家の夏ミカンの樹は5メートル近くもあり、それが陰になって陽が当たらず、畑や花壇がかなりの被害を受けてしまう。晴天の昨日、夫の車の主治医だったKさんご夫婦が見かねて切り始めてくれたが、これがかなりの大仕事である。↑先ずは細かい枝を落とすことから始めたが、鋭い棘に邪魔されて本体を切れる状態までに小一時間を要し、可燃物の日に出せるように小さく切って束ねるのも又一仕事だ。
↑実った夏みかんは300個近く、1個の重みはかなりのものだ。渋く苦く酸っぱいその味たるやこの世の物とは思えず、ゴミとして出すにはあまりにも重すぎる。結局畑の隅で腐らせて肥料になるのを待つことにした。
↑最後にチェーンソーで木を切り倒したが、これぞまさに伐採その物である。凄いボリュームなのだ。ゴミ捨て場に捨てられるように短く切り刻むと、株元は既に空洞で株面の直径は22センチ、これでは私一人ではどうしようもなかったと、Kさんご夫婦に感謝しきりである。
見違えるようにすっきりした切株の跡を見ながら、集まってきたご近所さんも「これで良い作物が出来るね」と喜んでくれた。
そして私はこの一件で大きな教訓を得たのである。どんな小さな苗木でも成長する。その結果を考えて育てなければいけないのだと。只好きだからという理由だけで、むやみに樹木の苗を植えるのは良い事ではないと。
ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ぐーま
大きな夏みかんの木・・・
ようやく処分できたんですね。
夏みかんの実はポン酢にしたり重宝するけど
日陰になっては・・・・と
思い切って・・・なんですね~。
確かに木は生長します~。
(なかなか生長しない木もあるけど)
だからここ2~3年で木の背丈を短くしました。
私の場合は剪定が大変だから・・・
(脚立は危ない)
スッキリしてよかったですね~♪♪
yoshi
朝市なんかに、無料提供で処理できないのかなぁ・・・。
サチ
良いお天気で気持ちがいいです。
お布団全部干したから今夜は良く眠れそう(#^.^#)
そうなのよ。
他の木も形はなんでもいいからどんどん切ることにしました。
その内切ることもできなくなると思うとねえ。
うんうん すっきりが一番。
根が腐るように、廃油を吸わせておきました。
サチ
何個づつか小分けにして可燃物の陽に出せばいいのでしょうけれどね。
面倒なので肥料になるまで待とうと思います。
ゴミ捨て場まで結構距離があるし重いしで、、、。
Seiko
伐採は一筋縄ではいかないんですね!!
でも、Kさんご夫婦、有難いですね~~~
スッキリして、これで畑や花壇の野菜やお花が
元気になりますね♪
それにしても。。。実った夏みかん、
なんとか利用できないのかしら~~?
なんだか勿体ないですね~~
チュウハイに入れたいなぁ~~(笑)
あ~~。。。わかるなぁ~~
私ももっと小規模な話だけど、
百均で買った可愛い観葉植物が
巨大化して、結局切り落としたり処分したり、
どうしたものかしらね。。。
生き物は大きくなるし、増えるものなのよね。
今さらだけど(笑)
サチ
ね 大きいでしょ?
なんか森みたいにうっそうとして暗かったんだけど、
周りが急に明るくなりました。
もう嬉しくて、、、。
種を撒いた春キャベツが苗まで成長したら、今度はこの日当たりの良い場所で育てようかと思っています。
春キャベツって柔らかいから私大好きなのよね。
夏ミカンって言ってもなんかねえ。
柑橘類と言うよりなんか木の実みたいに硬くて苦くて酸っぱくて、、、
全然役に立たないと思います。
香りは一丁前に凄いんだけどね。
そうなのよね。 これからはもう新しい木は植えないことにします。
草花と野菜だけでも大変なんですものね。
観葉植物も馬鹿に出来ないよね。
結構大きくなるよね。