東京駅13番線ホーム

画像
↑テレビ画面より

昨夕、ながら鑑賞していたテレビで、東京駅13番線ホームの画像がクローズアップされ懐かしさに胸が熱くなった。

現在は新幹線のホームに代わったが、その昔私は13番ホームから東海道線か横須賀線で横浜東京間を通勤していたからだ。

単にそれだけの事だが、古き良き時代にひたすら一途に突き進んだ若かった自分を懐古すると、恥ずかしくも誇らしいものがある。

そんな時代も若さも、決して戻るものでもないのにこれほど懐かしく感じるのは、歳を取った証拠だろうか。当時共に辛酸をなめた仲間達に、強く思いを馳せた瞬間でもあったのである。

ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。

この記事へのコメント

  • プリウス

    おはようございます

    テレビで自分の知っている場所が映ると
    食い入るように見つめますよね。

    今は箱根の大涌谷。
    連日のように映っているでしょ。
    早く活動が収まってほしいものです。
    過去に私が誰とそこに行ったか、
    何を食べたかまで思い出してしばし、
    懐古に浸りますよね。

    サチさんのように通勤していたところなら
    なおさらですね。
    2015年05月09日 05:06
  • Seiko

    サチさん (*^0^*)/こんにちは~♪
    東京駅13番線ホーム、
    若い時代に通勤で利用していたんですね。
    それは懐かしくてジンときますね!!
    私も、懐かしい場所がテレビに映ると
    (T-T )( T-T) ウルウル しちゃいます。

    ひたすら一途に突き進んだ。といえるサチさん、
    素晴らしいですね!!

    私はひたすら一途に結婚に突き進んで(爆)

    今が一番燃えてるかも?
    これからもっと燃えようと思ってるんだけど(^▽^笑)
    2015年05月09日 11:57
  • ぐーま

    (*^・ェ・)ノ コンチャ♪

    私もその昔親に内緒で試験を受けて1次2次と合格し
    3次も合格したのでこちら(名古屋)へひとりやってきました。
    瀬戸に下宿して瀬戸電を利用してたので今でも
    思い出すんだけど終点の大津橋は名鉄が栄に乗り入れたので
    駅はなくなりましたが・・・懐かしい!!
    (^∇^)アハハハハ
    ローカルな話でしたが・・・・
    大津橋は名古屋城のお堀??だったかな?

    年を重ねると記憶の引き出しが古い昔へと
    戻って行くそうです~。

    私はこの引き出しを引っ張り出すのが好きです~♪♪
    今まで忘れていたことがハッキリ思い出せるんですものね~。

    でもこれって若い人に話してもダメだね(爆)
    同年代同士が通じるわ~♪♪
    2015年05月09日 15:19
  • サチ

    プリウスさん こんにちは

    懐古趣味なんでしょうけれど、記憶がどんどんさかのぼっていくんですよね。

    そのくせ昨日の事はあまり思い出せなくてねえ。

    テレビってこんな風に人の心に影響してくるって不思議ですよね。
    本当に懐かしかったんですよね。
    2015年05月09日 15:33
  • サチ

    Seikoさん こんにちは

    ひたすら一途は聞こえがいいけど行ってみれば猪突猛進で、、、
    そのなれの果てがこうなんですからねえ。

    テレビとか映画って不思議よね。
    知っている場所だと途端に感情移入しちゃうんですから。

    今が一番燃えている?
    うんうん そう思って全てに臨むのが一番よね。

    昨夜のドラマはこの13番ホームが全体の中枢にどんと座っていて、
    ついつい5時間近くも見ちゃいました。
    たけしも熱演していたし。

    やはり松本成張は偉大よねえ。
    今時のドラマもだけど、こうゆうシリアスも見ごたえがあって良かったです。
    2015年05月09日 15:51
  • サチ

    ぐーまさん こんにちは

    うわあ ぐーまさんにもそんな思い出が?
    それでその駅はなくなっちゃったんだあ? 淋しいわねえ。
    私なんかホームがなくなっただけなんだけどそれでも寂しいものね。

    うんうん 私も一つの記憶から芋ずる式に昔の思い出を引っ張り出すのは嫌いではないです。
    最近の事はすぐに忘れちゃうし、思い出すのは大変なんだけどねえ。
    困ったもんだわよねえ。

    そうそう 若い人と話すのは決して嫌いではないけど、
    通じるか通じないかは微妙だよね。
    自分が今の時代を勉強するしか協調できないから、
    頑張るしかないんだけどねえ。
    2015年05月09日 15:56

この記事へのトラックバック