仰せごもっとも
昨日は久しぶりの好天だった。仕事の合間を縫って庭の木斛を剪定しはじめたが、突然根元からバッサリと切り落としたい衝動にかられた。
電動鋸を持ち出して延長コードを繋いでいると、それを見ていたKさんが慌てて飛んできた。「若しかしてこれを切り倒す気?」頷く私にこう言った。
「これYちゃんが大事にしていた木だからまだ切らない方がいいよ。一回忌も済まないのにって親戚の人達に言われるよ」
そしてその通りだと思い素直に切るのをやめた私にこう続けた。「これが無ければ明るくなるけどね。その気持は判るけど一人暮らしなんだから揉め事は避けなくちゃね」
ブログランキングに登録しています。すみません こちらをクリックしてご協力お願いします。
この記事へのコメント
ぐーま
ホント・・・Kさんの言われる通りかも。
木には魂があって大事にされてきてるよね。
一周忌が終わるまでは・・・
でもサチさんすごいね~。
電動鋸も使えるんだ~!!
こわくない??
手動でやるよりは早くていいけど。
もし使うときは十分気をつけてね~!!
でっかい木だからないとスッキリでしょうね~。
プリウス
そちらは好天だったのですね。
テレビを見ると関東地方はヒョウが降ったとか。
日本各地様々の天気ですこと。
トマトの苗などはおおいを被せてもらったから
大丈夫ですね。
大きな木 バッサリ切りたいお気持ちわかります。
でも、皆様の意見に従う方がいいかと。
電動ノコを使うサチさん 凄い‼️
Seiko
サチさんの行動を見て、誰かが飛んでくるんだもの!
当のサチさんにしてみたら。。。
大きな声で言えないけど「○○○」でしょう?
それにしても、この大木を切る大仕事、
1人でなさろうとするサチさん!!
電動鋸も使いこなすなんて、凄すぎます~!!
確かに大きくて、無かったら明るいでしょうね。
でも、木斛って、江戸五木って言われて
江戸時代に江戸で重視された木で、
『庭木の王』って称されているんですってね!
断捨離(木も)って難しいよね~~
サクサクいかなくて、迷いっぱなし!
捨てようと思ったり残そうと思ったり。
捨てる覚悟と残す覚悟の戦いよね~~
「とりあえずそのまま」がいっぱいです。。。
サチ
私はとにかく草花を植える場所を広げたいのね。
鉢物を減らしたいというか、鉢のp移動が重荷でね。
これからずっとこの木斛と付き合ってはいけないのなら早めに切り倒した方が良い訳でね。 でも一回忌が終わってからにします。あれこれ言われたくないし。
電ノコ、怖くないよ。大きいだけだから。
私カット大好きだから。 切り倒すとメチャ気持ちいいもの(笑)
只重いのよね。 目下腱鞘炎中だしねえ。
サチ
そうですね。 体制には従うことにしています。
正論ですしね。
でもこれからは体力的にどんどんおちていくから、
いずれ切らなければ私では手入れできないことは確かなんです。
植木屋さん高いし。 我が家は貧乏だから。
サチ
ここの土地の特徴かしらね。
昔から動きがあると近くの人が集まってきて「ああでもないこうでもない」って、、、。
夫が居るときからそうでした。
居なくなったら余計そうなって。
助けてくれる気持ちと、無知な私が何をしでかすか判らないこともあって(笑)
でもこれからは予算的にも毎年植木屋さんを入れる訳にはいかないから、
自力で処置出来るように変えていかないとね。
いずれ切り倒すつもりでいます。
誰に反対されても私の家だから。
だって自分で責任持たないとねえ。
枝葉が混んできて虫が出ると、近所のお宅の植木にも影響するし。
私はこの助け合いの清新なるものになかなかなじめなくて困っています。
でも自分の事だから最後は自分の思うようにするつもり。
時期を考えながら。
でもねえ 私の体力にも限界があるし、急がないとほかの木もあるし。
そうなのよね。 木斛って由緒ある気みたいね。
でも家人の負担になると由緒も何もねえ(笑)
Tachn☆彡
私も今日は一日庭いじりしてました。花を植え替えたり、新しい花を植えたり・・・
上手く根が付くと良いですが・・疲れました。
しかし、サチさん男気満天!流石B型(私も同じ・・(*'ー'*)ふふっ♪)電動ノコギリで大木切るとは・・見上げたものです。
木斛って前の家に植えてました。矢張り玄関先でしたが・・
木も有るのは良いけど、選定や消毒やお金掛かります。
サチさん宅は木も多いでしょうに・・今までは御主人が選定等もしてくれてたのでしょう?
しかし、ここと云う時に何時でも誰かが来るってのが凄く不思議・・・
何時も見てるのかなぁ・・・嬉しい様な、困った様な・・・
まぁ・・一回忌が済んだら好きなようにしたら私は良いと思います。なんたって自分の家だし、体に負担のかからない様にするのが一番です。
今日庭を触って犇犇負担を感じました。
サチ
別に見張っているとかそうゆうのではなくてね。
大きな音をさせると心配して飛んできてくれるのだと思います。
何をするのも協力するというのがモットーみたいで、夫も良くあちこち飛び回って助っ人していたものです。
まして私は一人になって助けなくちゃって思われているみたい。
畑の場合は何もなくて見通しがいいから動けばすぐに判るし、
庭に居れば家以外の建物はないから自然に見えてしまうのね。
私のすることは見ていられないんでしょうね。
自分ではまともな積りだけど、かなり常識からは外れているみたいです。
だから多分私は一生この土地の人間にはなりきれないかも?
あと何年でもないけれどね(笑)
姑が徘徊した時みんなで一生懸命探してくれて、、、その時は凄くありがたかったです。 一人暮らしの私はいざとゆう時はやはり近所が頼りだから、正面切っては争えないのよね。
郷に入れば郷に従えが出来ない私はほんとマイペースのB型人間なんだよねきっと。
でも死ぬまで治らないと思います。
庭仕事疲れるでしょ? でも無心になれるから嫌いではないんですよね。
只夜が辛いのよねえ。 筋肉痛は夜出るみたいで(-_-;)
ま お互い摩擦のない楽な生活を目指すしかないよね。
無理でしょうけれど(笑)